#360度カメラ #360°画像 #登山 #体験談 #ハイキング #絶景 #初心者 #パワースポット #観光 #日帰り

茨城県の登山絶景撮影スポットTOP3!360°画像で絶景ポイントをご紹介

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。

茨城県には、風景の撮影を楽しめる山や絶景スポットがたくさんあります。今回は、インスタ映え間違いなしの絶景写真が撮影できる登山・ハイキングスポットを360度カメラで撮影した画像でご紹介していきます!

 

茨城県には1,000種以上の植物が群生する名峰「筑波山」を筆頭に雄大な自然・風景の撮影を楽しめる山や絶景スポットがたくさんあります。雄大な自然が織りなす絶景は季節によって違う顔を見せ、訪れる人を魅了します。今回は茨城県のカメラを持って出かけたくなるような、登山・ハイキングも楽しめるインスタ映え間違いなしの絶景写真が撮影できるスポットに行ってきたのでご紹介していきたいと思います。

 



茨城県の絶景撮影スポット1位 筑波山

 

 

Photo by やまDX 2022/01/29 女体山山頂

 

 筑波山(つくばさん)の基本情報

【山名】筑波山(標高:887m)

 

茨城県の山で絶対に外すことが出来ないのが筑波山です。筑波山は男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の2つ山からなり、登山コースが豊富なため、登山初心者から上級者まで楽しめるコースがたくさんあります。また、すばらしい絶景スポットもたくさんあるため、絶景写真を撮るために多くの人が訪れます。富士山や霞ヶ浦、太平洋、そして関東平野の山々を一望できるすばらしい展望は『西の富士、東の筑波』と富士山と並べて称されるほど美しい山として昔から多くの人たちを魅了してきました。山頂にある筑波山神社の本殿とすばらしい景色とのコラボレーションを目当てにカメラをもって訪れる人も多くいます。ケーブルカーやロープウェイが完備されているため、気軽に絶景にアクセスできるのも人気の秘密です。

 

 筑波山撮影コース

 

御幸ヶ原コース 

筑波山にはいくつか登山ルートがあり、自分なりのハイキングをたのしむことができます。今回はスケジュールの都合上ケーブルカーを使って山頂を目指しましたが、撮影とハイキングの両方を楽しみたい方は定番コースである『御幸ヶ原​​コース』がおすすめです。筑波山神社から男体山頂上を目指すルートになっており、基本的にはケーブルカー沿いを登るため、登山初心者でも安心してのぼることができます。上りと下りの2台のケーブルカーがすれ違う様子や男女川(みなのがわ)最上流地点などのシーンをカメラに収めることができます。男体山から女体山頂上を目指すとまた違った景色を楽しむことができます。

 

 

 筑波山の見どころ

Photo by やまDX 2022/01/29

 

・ロープウェイ からの景色

筑波山の見どころは自然の豊かさや風景の美しさ、関東平野を一望できる素晴らしい展望などなどあげるときりが無いですが、なんといっても頂上からのすばらしい景色が1番のおすすめです。ケーブルカーやロープウェイのおかげで気軽にアクセスできる一方でひとたび山の中に入れば豊かな大自然を楽しむことが出来ます。山頂からだけでなくロープウェイからの景色もすばらしく、季節によって様々な美しい景色を楽しむことができます。

 

 筑波山の絶景撮影ポイント

 

vr

360°画像 Photo by やまDX 2022/01/29

 

・女体山山頂からの景観

ロープウェイ山頂駅を出ると5分ほどで女体山山頂までアクセスすることができます。山頂は岩場になっていて視界を遮るものがないため、360°の絶景パノラマビューを楽しむことができます。夕日がまぶしいです。

 

 

茨城県の絶景撮影スポット2位 御岩山

 

 

Photo by やまDX 2022/02/19 御岩山山頂

 

御岩山(おいわさん)の基本情報

   

【山名】御岩山(標高:530m)

 

御岩山は茨城県日立市の奥日立きららの里の近くにある標高530mの低山です。古くから山全体がご神体として信仰されており、山全体に188柱もの神様が祭られています。御岩山にある「御岩神社」はここに来れば日本の神社に祀られているほぼ全ての神様にお参りができるとして、日本屈指のパワースポットとして有名です。山頂部には名前のとおり巨岩があり、ロッククライミングの練習の場にもなっています。山頂からは太平洋や遠くの那須連山を一望する絶景を見ることができます。

 

 御岩山撮影コース

 

・高鈴県立自然公園ハイキングコース 

今回撮影ハイキングコースに選んだのは向陽台駐車場から御岩山山頂を目指し、その後、高鈴山の山頂を目指すルートです。帰りはパワースポットとしても有名な「御岩神社」を参拝して、向陽台駐車場へ戻ります。冬の季節は雪が積もっていて滑りやすいので注意してください。また、御岩山は古くより神聖な山として神域とされており、御岩山では飲食禁止やペットの入山禁止、火気厳禁などの注意事項が存在しますので、入山前にチェックしておきましょう。

 

 

 御岩山にある御岩神社の見どころ

Photo by やまDX 2022/02/19

 

・御岩神社の御神木三本杉

御岩山を訪れるのであればぜひ、一緒に訪れてほしい場所があります。それが日本の神様に参拝できる日本屈指のパワースポットとして有名な「御岩神社」です。御岩神社参道にはその昔、天狗が住んでいたという伝説が残る、樹齢500年以上となる御岩山の三本杉と呼ばれる大迫力のご神木があります。

 

 御岩山の絶景撮影ポイント

 

vr

360°画像 Photo by やまDX 2022/02/19

 

・御岩山山頂からの景観

山頂は御岩山の名前の通り岩場になっており、すばらしい360°の絶景パノラマビューを望むことができます。低山で気軽に登頂できるにも関わらず、絶景写真が取れる人気のおすすめスポットです。岩の上に立つと頂きにやってきたという達成感を味わうことができます。澄んだ空気と絶景に心も元気になります。

 

 

茨城県の絶景撮影スポット3位 宝篋山

 

 

Photo by やまDX 2022/02/05

 

宝篋山(ほうきょうさん)の基本情報

 

【山名】宝篋山(標高:461m)

 

宝篋山は茨城県つくば市と土浦市との境に位置する標高461mの低山です。筑波連山の南に位置し、水郷筑波国定公園にしてされた​​特別地域の中にあります。宝篋山の頂上からの景色はつくばの景観100にも選定されるほどすばらしいパノラマビューが楽しめます。低山で初心者でも気軽に登山できる山として親しまれています。ハイキングで楽しめる登山コースがいろいろあり通るコースによって様々な風景を見ることができるため、絶景撮影スポットとしても人気があります。


 宝篋山撮影コース 

 

・極楽寺コース

宝篋山のハイキングコースはとてもよく管理・整備されており、初心者や子供連れでも気軽にハイキングを楽しむことができます。宝篋山のハイキングコースは全部で6つ存在し、通るコースによって違った楽しみ方ができます。その分違った風景を撮ることができるため、カメラ好きの方からも高い人気を誇ります。今回は宝篋山小田休憩所をスタート地点にして、メインルートの極楽寺コースを通って頂上を目指しました。

※なお、宝篋山は水郷筑波国定公園区域にしてされており、 自然公園法に基づく第2種、第3種特別地域です。コースや園地以外は国有林または民有地となりますので、許可なく立入りはできませんのでご注意ください。

 

 宝篋山の見どころ

 

Photo by やまDX 2022/02/05

・白滝

極楽寺コースは沢沿いを歩くコースで「慈悲の滝」や「葵の滝」など5つの滝を見ることができます。そのなかでも有名なのが「白滝」です。田んぼ道を抜けて登山道に入り、しばらく歩くと小川があります。さらに登山道を進んでいくと川幅は少しずつ広くなり、水量も増えていきます。決して大きくはありませんが、風に揺れる木の音や川のせせらぎを聞きながらのハイキングは心も自然とリフレッシュすることができます。

 

 宝篋山の絶景撮影ポイント

 

vr

360°画像 Photo by やまDX 2022/02/05

 

・ 宝篋山山頂からの景観

宝篋山の山頂はとても開けており、360度のパノラマの絶景を楽しみながらお弁当を食べることができます。東に目を向ければ日本で2番目に大きい霞ヶ浦があり、さらにその先には太平洋を目にすることができます。また、筑波連山の南端にあることから、南側は遮るものがなく、関東平野を一望できます。天気が良く、空気が澄んだ日には、富士山も遠望できますよ!北方へ目を向けると百名山の筑波山が見え、彼方には榛名山や赤城山、日光連山など関東の名高い山々も見られます。

 

茨城県の低山で気軽に絶景写真を撮ろう!

 

茨木県のおすすめ絶景撮影スポットランキングはいかがでしたか?茨木県にはお休みの日にカメラを持って出かけたくなるような、絶景が気軽楽しめる低山がまだまだたくさんあります。定番の撮影スポットも良いですが、ハイキングをしながら自分のだけのオリジナル写真が取れる場所を探すのも楽しみ方の1つです。四季折々の自然を楽しみながら最高の1枚を探しに行きましょう!



 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。



※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル