#登山情報 #登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #初心者 #親子 #おすすめ #ビギナー #日帰り #鹿児島 #九州

鹿児島で登山!山登り初心者におすすめの日帰りハイキングコース3選

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
鹿児島で登山!山登り初心者におすすめの日帰りハイキングコース3選

今回は鹿児島県の山の中から登山初心者や子ども連れのファミリーが気軽に豊かな自然と絶景をたのしめる城山・金峯山・開聞岳のハイキングコースをご紹介します。

鹿児島県の山といえば桜島のイメージが強いかたも多いと思いますが、鹿児島県では九州最高峰の宮之浦岳や屋久島登山が人気です。登山初心者の方の中には、もう少し気軽に登山・ハイキングをたのしみたいけど、どこの山が良いの?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

 

 

 

 鹿児島県の登山初心者におすすめ山!城山・金峯山・開聞岳ハイキングコースをご紹介

 

これから登山をはじめるという初心者の方や子ども連れで気軽にハイキングがしたいという方におすすめなのが、城山・金峯山・開聞岳です。ご紹介するハイキングコースはどれも整備がされており、安心して日帰りハイキングをたのしむことができます。まずはこの3つの山から始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

 城山(しろやま)

出典:photoAC

 城山の基本情報

【山名】城山(標高:108m)

城山(しろやま)は鹿児島県鹿児島市にある標高108mの低山です。城山という名前は中世に豪族の上山氏が山城を建てたことに由来するといわれています。鶴丸山や上之山と呼ばれていた時期もありました。西南戦争の激戦地として知られており、西郷軍の司令部が置かれた洞窟や西郷隆盛終焉の地などの西南戦争関連の史跡が残っていることで、国定の史跡や天然記念物に指定されています。周辺は城山公園として整備され、徒歩や自動車で山頂の展望台近くまで登ることができます。初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にハイキングがたのしめるスポットとして人気があります。標高は108mと高い山ではありませんが、展望台から鹿児島湾と桜島の絶景を望むことができます。

 

 城山の見どころ

出典:photoAC

城山の1番の見どころは山頂の「城山展望台」から望む桜島の絶景です。城山展望台は桜島や鹿児島湾、鹿児島市街地を一望する雄大な景色を手軽に見ることができる場所です。桜島は朝、昼、夕方など時間帯や天候などで見せる姿が異なります。また、火山活動があるときには、噴煙をあげる迫力のある風景が見られます。夜は夜景のスポットとしても人気があり、鹿児島市街地の美しい夜景をたのしむことができます。

 

 城山おすすめの初心者ハイキングコース

山頂にある城山展望台へは車で登るルートと徒歩で登るルートがあります。それぞれ、車のルートが2つ、徒歩のルートが2つあります。城山のハイキングコースはしっかりと整備されていて、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に登ることができます。ハイキングコースは「薩摩義士碑」の前の階段から「城山自然遊歩道」を使って登るコースと、「照國神社」横の階段から「城山自然遊歩道」を利用して展望台までのぼるコースです。どちらのコースを選んでも30分ほどで展望台に到着することができます。

【登山口】

照國神社

【アクセス】

自動車の場合:『九州縦貫自動車道 鹿児島北インター』から国道3号線を進み、照国神社前交差点を左折してすぐです。

《駐車場》

照國神社 参拝者駐車場

  • 台数:24台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR鹿児島本線 鹿児島中央駅』から『南谷交通バス [N36]吉野線吉野支所前行』に乗車して、『天文館』で下車します。そこから徒歩9分ほどで到着します。

 

 

 金峯山(きんぽうざん)

出典:photoAC

 金峯山の基本情報

【山名】金峯山(標高:636m)

金峯山(きんぽうざん)は鹿児島県南さつま市に位置する標高636mの低山です。本岳・東岳・北岳の3つの峰を持ち、九州百名山のひとつとして認定されています。 古くから霊峰として知られており、9号目には蔵王権現が祭られている「金峰神社」があります。美しい女性が横たわる姿に見えることから「美人岳」とも呼ばれ、地元民から親しまれています。

鹿児島では初心者向けのハイキングスポットとして知られていますが、ロッククライミングやハンググライダーなどのアウトドアレジャーもたのしむことができます。

 

 金峯山の見どころ

出典:photoAC

金峯山の山頂付近は「いこいの森」として散策やバードウォッチングができるように整備されており、「金峰神社」や一年中水がしたたり落ちる「稚児の宮」という祠があります。山頂の「鶴の展望」からは吹上浜や野間岬、南さつま市街地東、桜島と大パノラマの眺望を楽しむことができます。登山・ハイキングだけはなく、ロッククライミングやハンググライダーなど、様々なたのしみ方ができる山です。

 

 金峯山おすすめの初心者ハイキングコース

金峯山に登るルートや方法はいくつかありますが、ハイキングをたのしみたいのであれば、おすすめコースは「矢杖登山口」から山頂をめざすコースです。初心者向けのコースですが、途中で急勾配になる場所もあります。木でできた鳥居が登山口の目印です。

【登山口】

矢杖登山口

【アクセス】

自動車の場合:『玉取迫鹿児島港線 谷山インター』から県道20号線を道なりに21kmほど進むと『矢杖登山口』があります。

《駐車場》

矢杖登山口駐車場

  • 台数:約6台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:公共交通機関を使って登山口までアクセスするのは難しい為、自動車もしくはレンタカーの利用がおすすめです。

 

 

 開聞岳(かいもんだけ)

出典:photoAC

 開聞岳の基本情報

【山名】開聞岳(標高:924m)

開聞岳(かいもんだけ)は鹿児島県指宿市にある標高924mの活火山です。薩摩半島の南端に位置しており日本百名山、新日本百名山、九州百名山に認定されている名峰です。美しい円錐形の山容から「薩摩富士(さつまふじ)」とも呼ばれています。南西の約半分を海に面していることから、海からそびえ立つような姿が印象的です。山域は霧島屋久国立公園に認定されており、豊かな自然を有しています。「野間岳」「金峯山」と合わせて薩摩を代表する山として「薩摩三峰」とも呼ばれています。初心者向けの山として知られていますが、登山口から山頂までの標高差は約800mあり、途中にはハシゴや岩などを登る場所もあるので、初心者には少し険しいと感じることもあると思います。

 

 開聞岳の見どころ

出典:photoAC

開聞岳の1番の見どころは山頂からの望む絶景です。山頂からは360度の絶景パノラマビューを堪能することができます。北側には桜島や池田湖、南側には東シナ海や種子島、屋久島などの島々、西側には枕崎方面の砂浜、東側には長崎鼻を眺めることができます。また、ハイキングコースがらせん状になっており、ハイキング中もすばらしい景色を眺めながら登ることができます。春にはチクシショウジョウバカマやスミレなどの花が咲きます。また、6月になると南九州の固有種である「カイモンサツキ」が満開になることで有名です。

 

 開聞岳おすすめの初心者ハイキングコース

開聞岳のハイキングコースは一つしかありません。スタート地点は「かいもん山麓ふれあい公園」です。初心者向けのコースではありますが、登山道には岩場やハシゴなどの難所があります。しかし、地元の小学生が学校の遠足で登るくらいなので、焦らず気を付けて登れば初心者や子ども連れでも大丈夫です。ハイキングキングコースはらせん状になっており、登山口から山頂までは片道3時間ほどかかります。

【登山口】

開聞岳登山口

【アクセス】

自動車の場合:『玉取迫鹿児島港線 谷山インター』から県道17号線を道なりに進み、県道28号線に入ります。そのまま道なりに8kmほど進むと「開聞岳登山者無料駐車場」に到着します。

《駐車場》

開聞岳登山者無料駐車場

  • 台数:50台以上
  • 料金:無料
  • トイレ:公園内にあり

 

電車・バスの場合:『JR指宿枕崎線 開聞駅』から徒歩20分で登山口に到着です。

 

 

 鹿児島県には初心者のおすすめのハイキングスポットがたくさん!鹿児島に山登りにいこう

 

今回は鹿児島で登山初心者や子ども連れのファミリーがハイキングをするのにおすすめの山をご紹介しました。ご紹介した城山・金峯山・開聞岳は登山道が整備されているため、安心して日帰りハイキングをたのしむことができます。鹿児島県には少し登るだけですばらしい絶景を堪能できる魅力的な山がまだまだあります。まずは今回ご紹介した3つの山からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル