#360度カメラ #登山体験 #360°画像 #登山 #体験談 #ハイキング #トレッキング #初心者 #おすすめ #御前山 #関東 #茨城

【茨城県 御前山】ハイキング初心者におすすめ|登山ルート体験談を360度画像で紹介

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。

茨城県の御前山にハイキングに行ってきたので、実際の登山ルートなどのハイキング体験談をご紹介します。360度カメラのリコーシータを使って撮影した360度画像や動画でリアルな登山の雰囲気を感じていただけますので、ハイキングスポット選びの参考にしてみてください。

 

御前山は茨城県で初心者におすすめのハイキングスポットです。手つかずの四季折々の豊かな自然と美しい絶景を気軽にたのしむことができることで人気の山です。車や公共交通機関でのアクセスも良く、周囲にはBBQやキャンプ、川遊びなどのアウトドアレジャーがたのしめるスポットもたくさんあります。

 

 御前山で登山!登山初心者や子供が安心して登れる低山!日帰りハイキングを満喫しよう

御前山は登山初心者や子ども連れでも安心して登ることができる人気の低山です。日帰りで気軽に豊かな自然をたのしむことができる御前山は地元住民から親しまれています。ハイキングをより満喫するために、ここでは御前山の簡単な基本情報をご紹介していきます。

 

 御前山の基本情報

御前山(ごぜんやま)は茨城県東茨城郡に位置する標高156mの低山です。山域は御前山県立自然公園に指定されています。豊かな自然が多く残ることで自然の宝庫と言われており、那珂川(なかがわ)を望む美しい四季折々の景色は『関東の嵐山』と呼ばれています。気軽に日帰りハイキングをたのしめる場所として、登山初心者や子ども連れのファミリーなどが多く訪れる人気スポットです。ハイキングのスタート地点となる「道の駅 かつら」には、BBQや川遊びができる無料のキャンプ場も隣接しており、アウトドアレジャーをたのしむ人で賑わいます。

 

 御前山のアクセス

今回は自動車を使ってアクセスしました。御前山ハイキングの主なスタート地点は「道の駅 かつら」です。「常盤自動車道 水戸北インター」から国道123号線を18kmほど北上すると「道の駅 かつら」に到着します。公共交通機関を利用する場合は「JR水戸線 水戸駅」から「茨城交通バス 御前山車庫行」に乗車して「御前山」で下車します。水戸駅からは約60分で到着します。

 

 撮影時駐車場

駐車場は「道の駅 かつら」の無料駐車場を利用しました。ハイキングはもちろん、那珂川での川遊びや、BBQ、キャンプなどのアウトドアレジャーをたのしむたくさんの人が訪れる人気スポットの為、100台以上とめることができる大きな駐車場が整備されています。

「道の駅 かつら」

  • 大型:6台 普通車:110(内:身障者用2)台
  • 料金:無料

 

 トイレ情報

御前山の山中にはトイレはありません。スタート前に「道の駅 かつら」で済ませておくようにしましょう。

 

 御前山の登山体験談!360°画像でおすすめのハイキングコースを徹底解説

ここからは御前山登山の体験談をご紹介していきます。実際に登ったハイキングコースの様子を写真や360度画像で解説していきます。週末のハイキングコース選びの参考にしてみてください。

 

 初心者におすすめの御前山ハイキングコース

初心者におすすめの御前山のハイキングコースは「御前山周回コース」です。「道の駅かつら」からスタートして、「東登山口」から登山道に入って山頂をめざし、「西登山口」を経由して「皇都川」に沿って歩きながら「道の駅かつら」に戻ってきます。

 

<東登山口-御前山-西登山口 周回コース>

 

道の駅かつら駐車場➡東登山口➡鐘つき堂跡➡西登山口➡皇都川➡ 道の駅かつら駐車場 

 

 

 

       こちらもおすすめ

 

御前山おすすめ登山コースの登山口や分岐点、見どころポイントなどの様子をリコーの360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

・【360度カメラ】茨城県 御前山登山バーチャルツアー| 登山コース・見どころポイントをご紹介

 

 

 茨城県 御前山登山記録

登山日 2022年4月10日 (日)  
天候 晴れ
スタート時の気温 21℃
標高 156m
距離:往復 約3.7 km
開始・終了時刻 AM 9時45分~10時58分
往復時間 約1時間13分(休憩・撮影時間込み)
登り時間 約40分
下り時間 約33分

 

①AM 9時45分 登山スタート 道の駅かつら駐車場・トイレの様子

道の駅かつら駐車場の様子

Photo by やまDX

Photo by やまDX

道の駅かつら駐車場トイレの様子

Photo by やまDX

朝10時前にスタート地点となる「道の駅 かつら」に到着しました。100台以上とめられる大きな駐車場には、すでにたくさんの車がとまっていました。さすがは人気スポットです。すでに直売所がオープンしていたので気になりましたが、ここはガマン。トイレを済ませて「東登山口」をめざします。

 

②道の駅かつら~東登山口の様子

Photo by やまDX

AM 9時55分 東登山口の様子

vr

360°画像  Photo by やまDX

「東登山口」までは舗装路を歩きます。10分程歩くと左手にハイキングコースの看板が見えてきます。この奥に登山口があります。

 

③AM 10時17分比較的なだらかな登山道の様子

Photo by やまDX

Photo by やまDX

御前山の登山道は難所もなく比較的なだらかで初心者や子どもでも気軽に登ることができます。案内板もあり、しっかりと整備されているので安心です。木々が生い茂る山道を登っていきます。

 

④AM 10時25分 鐘つき堂跡(山頂)の様子

vr

360°画像  Photo by やまDX

Photo by やまDX

登山道を15分ほど登っていくと「鐘つき堂跡」がある山頂に到着します。御前山にはその昔御前山城という城があったと言われています。しかし、その歴史は詳しくわかっておらず、

「鐘つき堂跡」には敵の襲来を伝える物見台があったと言われています。

 

⑤AM 10時33分 西登山口・皇都川の様子

AM 10時33分 西登山口

vr

360°画像  Photo by やまDX

AM 10時43分 皇都川の様子

Photo by やまDX

vr

360°画像  Photo by やまDX

西登山口からは「皇都川」にそって歩きます。川のせせらぎとマイナスイオンを感じながら歩いていると、自然と一体になった気がします。

 

⑥AM 10時55分 道の駅かつら駐車場 到着

Photo by やまDX

無事「道の駅 かつら」に戻ってきました。1時間ちょっとのハイキングだったので、程良い疲労感はありますが、まだまだ元気です。ハイキングをした後でも那珂川で川遊びをすることができそうです。

 

 御前山下山後に訪れたい周辺スポット「道の駅かつら・那珂川」

ここからはハイキングの後にたのしみたいおすすめの周辺スポットをご紹介してきていきます。下山後にお昼を食べたり、休息を取りながらゆっくりとした時間を過ごすのに最適です。

 道の駅かつら

Photo by やまDX

1月~3月限定 常陸秋そばつけけんちん

Photo by やまDX

まずは御前山ハイキングのスタート地点となる「道の駅 かつら」です。新鮮で安い四季折々の特産品の直売所や地元の食材を使った食堂があり、多くの人でにぎわいます。ハイキングでエネルギーを使ってお腹がへっていたので食堂で「常陸秋そばつけけんちん」を食べました。こういうスタイルのつけそばははじめて食べました。出汁が効いていておいしかったです。

出典:城里町公式ホームページ
  営業時間
直売  AM9:00~PM6:00(4~9月)、AM9:00~PM5:00(10~3月)  年中無休(但し、年始休み有 1/1~1/5)
食堂 AM11:00~PM2:00(土日祝祭日はPM3:00まで)
駐車場 有(110台)

 

 那珂川

Photo by やまDX

Photo by やまDX

道の駅のそばには「那珂川」が流れていて、川遊びや釣り、キャンプをたのしむことができます。車でそのまま水辺の近くまで乗り入れることもできるみたいです。

 

 登山初心者や子供連れで楽しめる自然の宝庫の御前山!休日に御前山へハイキングにいこう

今回は登山初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に豊かな自然をたのしむことができるおすすめのハイキングスポットとして、茨城県の御前山のハイキング体験談をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?御前山はアクセスもしやすく、四季にあわせた美しい自然を堪能することができます。登山以外のアウトドアレジャーもたのしめる人気スポットなので、休日のお出かけにはぴったりです。次の休日には家族や友人を誘って御前山にハイキングに出かけてみてはいかがでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル