#サングラス #登山 #ハイキング #トレッキング #初心者 #おすすめ #メンズ #レディース
登山用サングラスの選び方|どこで買える?おすすめのアイテムを紹介

登山で必要なアイテムのひとつである、サングラス。これから登山を始める人の中には、「サングラスは必要?」と疑問を抱いている人もいるかもしれません。本記事では、登山におけるサングラスの重要性や登山用サングラスの選び方や購入場所・おすすめの商品も紹介します。
目次
登山にサングラスは必要?
出典:Adobe Stock
結論から言うと、登山をする際は、サングラスを着用すべきです。
紫外線は、標高が1,000m低くなると、約10%減少するといわれています。紫外線は大気によって散乱するため、上空から地上の平地に到達するまでに弱くなっているからです。つまり、標高の高い山に登る場合は平地にいるときよりも多くの紫外線を浴びるため、紫外線対策が欠かせないのです。
また、紫外線は肌だけではなく、目にも大きな影響を与えます。紫外線を浴びることによって、目の痛みや充血を起こす可能性があるため、サングラスを着用して目へのダメージを軽減させることが大切です。なお、登山時にサングラス着用することで、紫外線対策はもちろん、陽の光のまぶしさを軽減したり、異物の侵入を防止したりする効果も期待できます。
登山用サングラスの選び方
出典:Adobe Stock
登山にサングラスが必要といっても、どのようなサングラスを選べばよいのかわからないという人もいることでしょう。登山用サングラスは、さまざまなものが販売されていますが、自分に合ったものを選ぶためにも、以下の5つのポイントを理解しておくことが大切です。
紫外線カット率で選ぶ
フィット感で選ぶ
フレームで選ぶ
レンズの機能で選ぶ
レンズのカラーで選ぶ
紫外線カット率で選ぶ
登山用サングラスを選ぶ際は、紫外線カット率が99%以上のものを選びましょう。紫外線カット率が99%の場合、目に入る紫外線量を1%にまで少なくすることができます。
また、商品によっては、紫外線に関することを以下のような言葉で表現しているケースがあります。
・紫外線透過率1%
・UV400
紫外線透過率とは、目に入る紫外線の割合のことです。紫外線透過率1%であれば、99%の紫外線をカットできることになります。登山用サングラスを選ぶ際は、紫外線透過率1%以下のものを選ぶとよいでしょう。UV400と記載されている商品は、400nm以下の光をカットしてくれます。「nm」は光の波長の単位で、400nmが最大値であるため、UV400のサングラスは99%程度の紫外線をカットできます。
フィット感で選ぶ
登山では足元を確認するために下を向いたり、大量に汗をかいたりするため、サングラスがズレやすくなります。「サングラスがズレて登山に集中できない」という事態を防ぐために、自分の顔にフィットしたものを選びましょう。
とくに、海外ブランドのサングラスは、日本人の顔立ちを想定していない可能性があり、フィットしにくいといったケースも珍しくありません。店頭で試着できる場合は、実際に自分の顔にフィットするか確認したうえで購入するようにしましょう。
フレームで選ぶ
登山用サングラスのフレームには、スポーツタイプやウェリントンタイプ、ボストンタイプなどさまざまな種類があります。フレームの種類によって着用時の印象や視野の広さが変わるため、それぞれの特徴を理解したうえで、購入するサングラスを検討しましょう。
・スポーツタイプ
顔に沿って曲線を描いたフレームが特徴で、視野を広く保つことができるタイプです。横からの光にも対応できるため、まぶしさを軽減できます。
・ウェリントンタイプ
丸みを帯びた四角いボックス型のフレームが特徴で、登山だけでなく、街中でも利用しやすい形状です。
・ボストンタイプ
丸みを帯びた逆三角形のフレームで、丸めがねのようなデザインのフレームです。フォルムが丸いため、面長・三角顔の人に似合う傾向です。
レンズの機能で選ぶ
登山用のサングラスを選ぶ際は、偏光機能や調光機能といった機能を確認するのも大切です。機能の有無や機能の高さの違いによって、見え方は大きく変わります。
・偏光機能
目に入る光のうち、乱反射光を取り除く機能です。雪面の照り返しや水面の乱反射から目を守れるだけではなく、視界がクリアな状態を維持できます。雪山を登る場合はとくに、偏光機能が搭載されているサングラスを選びましょう。
・調光機能
紫外線量によって、レンズの色濃度が変化する機能です。紫外線の少ない室内では無色ですが、紫外線の多い場所では自動でレンズが暗くなるため、サングラスを着脱する手間を削減できます。
レンズのカラーで選ぶ
サングラスのレンズのカラーには、以下のようなものがあります。それぞれ見え方が異なるため、特徴を理解したうえで、どのカラーのレンズにするか選びましょう。
レンズのカラー | 特徴 |
グレー | 無彩色で視界の色への影響が少なくしつつ、まぶしさを軽減できます。どんな服にも合わせやすいです。 |
ブラウン | コントラストがはっきりするため、暗い場所でも周りが見えやすいのが特徴です。 |
イエロー・オレンジ | 視界が明るくなるため、雨など天候が悪い場面でも周りが見えやすいです。 |
グリーン | コントラストを下げ過ぎずに自然な色合いでまぶしさを軽減できます。 |
紫外線のカット率は、レンズのカラーによって変わるわけではありません。ただし、レンズカラーの濃いサングラスを選んだ場合、瞳孔が光を取り入れようといつもより大きく開きます。紫外線カット率の低いサングラスでは、大きく開いた瞳孔に紫外線が多く侵入してしまうため、紫外線カット率に注意して選ぶようにしましょう。
登山用サングラスはどこで買える?
出典:Adobe Stock
登山用サングラスは、アウトドア用品店やスポーツ用品店、眼鏡店で購入できます。実店舗で購入するメリットは、実際にデザインやサイズを確認できる点です。しかし、店舗に在庫のあるものしか確認できないため、必ずしも気に入るものが見つかるわけではありません。
店が自宅から遠かったり、足を運ぶ余裕がなかったりする場合は、オンライン通販でも購入可能です。試着はできないものの、一度に多くの商品を確認できるため、気に入るものが見つかりやすく、効率的に比較できる点が魅力です。
登山用サングラスのおすすめ4選
登山用サングラスのおすすめを4つ紹介します。
【Flak® 2.0 XL(Oakley)】
オークリーの「Flak® 2.0 XL」は、レンズの全表面積にHigh Definition Optics®という独自技術を施したサングラスです。この技術によって、裸眼のようなクリアな視界を実現しながら、対象物を本来の見えるべき姿で映し出すことに成功しています。世界最高水準の耐久性によって、どのようなシチュエーションでも目を保護できる点も魅力です。
フレームやレンズ、イヤーソックスなど、それぞれを好きな色や模様でカスタマイズできるため、自分だけのオリジナルサングラスがほしい人にもおすすめです。メンズ・レディース、どちらにも対応しています。
重量(g) | 26g |
カラー展開 | Fire Iridium/Prizm Golf/Prizm Black Polarized など(計32種類) |
機能 | 紫外線カット率99%以上/可視光線透過率:Fire Iridium 16%、Prizm Golf30%、Prizm Black Polarized11%など、レンズカラーによって異なる |
【偏光サングラス CO3033-1(Coleman)】
「偏光サングラス CO3033-1」は、100年以上の歴史を持つ老舗ブランド「Coleman」のサングラスです。UVカット率はほぼ100%で、水面の反射光からも目を守れます。男女兼用のスタイリッシュなフレームデザインによって、登山だけではなく、ドライブや釣り、タウンユースなど幅広い場面で着用できる点も嬉しいポイントです。
重量(g) | 70g |
カラー展開 | ブラック |
機能 | UVカット率ほぼ100%/偏光 |
【リゲルブラック 偏光サングラス(FLOAT OUTDOOR)】
登山はもちろん、フィッシングやスキー、キャンプなどに使えるアウトドア用サングラスを展開する「FLOAT OUTDOOR」の「リゲルブラック 偏光サングラス」。重さ約27gと軽量で、多量の汗をかいても滑らない安定したホールド性を持つボストンタイプのサングラスです。偏光レンズには、裏面アンチリフレクションコーティングが施すことで、驚くほどクリアな視界を実現。また、首にかけておけるネックホールド機能も備わっており、サングラスを外して休憩したいとき景色を楽しみたいときなど、置き場所に困りません。性別を選ばない、ユニセックスのアイテムなので、カップルや夫婦で兼用するのもおすすめです。
重量(g) | 27g |
カラー展開 | ACTIVE BLACK/ACTIVE GRAY/ACTIVE MALT/ACTIVE MAGENTA/ACTIVE NAVY/ACTIVE BROWN/ACTIVE GREEN |
機能 | 紫外線透過率1%未満/可視光線透過率28% |
【偏光サングラス ウェリントン型(MARSQUEST)】
「偏光サングラス ウェリントン型」は、重量が18gの超軽量サングラスです。フレームには柔軟性のあるEMT材料を採用することで、かけ心地の良さを追求しています。頭への締めつけ感が少ないことから、頭のサイズや男女の性別に関係なく誰でも着用できます。レンズには7枚4層コーディング技術加工を施しており、UVAとUVB・UVC・ブルーライトを100%カットできる点も特徴です。登山だけでなく、日常生活でも使えるデザインなので、1つあればさまざまなシーンで活用できるでしょう。
重量(g) | 18g |
カラー展開 | ブラック/ブルー/レッド/ベールピンク/ベールブルー/グレー/イエロー/クリアブラック/ピーコックグリーン/ベッコウ柄/ホットピンク |
機能 | UVA・UVB・UVC・ブルーライトカット率100% |
まとめ
登山中は、普段の生活よりも多くの紫外線を浴びるため、紫外線リスクが高くなります。紫外線は、肌だけではなく、目かにも影響するため、サングラスを装着して紫外線対策をおこないましょう。サングラスは、紫外線対策の他に、異物から目を保護することもできます。
サングラスは、アイテムごとにフィット感やデザイン・機能性が異なります。頭にフィットしないサングラスを装着すると、登山中にズレてしまって足元の注意がおろそかになり、怪我や転倒を招きかねません。デザインばかりに気を取られず、フィット感も重視して選ぶようにしましょう。ぜひ本記事で紹介した商品も参考にして、お気に入りの登山用サングラスを見つけてください。