#登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #初心者 #低山 #おすすめ #ビギナー #日帰り #関西 #大阪 #ハイキングコース
大阪のハイキング・日帰り登山で人気の山!関西の初心者おすすめハイキングコース3選
大阪府というと道頓堀や新世界、梅田など都会のイメージが強い方も多いかもしれません。今回は関西で気軽に日帰り登山ができる山を探している人に向けて、大阪府で人気の初心者向けのハイキングコースを厳選して3つご紹介したいと思います。
目次
大阪で初心者や子供と一緒にハイキング・登山が楽しめる低山3選|交野山・箕面山・飯盛山
大阪府はアルプスのような2000m級を超える山はないものの、四季折々の豊かな自然と絶景を気軽にたのしむことができる初心者向けの山がたくさん存在しています。今回、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に日帰りハイキングができる大阪のハイキングスポットとしてご紹介するのが、交野山(こうのさん)・箕面山(みのおやま)・飯盛山(いいもりやま)の3つの山です。どの山も車や公共交通機関でアクセスしやすく、気軽に豊かな自然や絶景をたのしむことができることで人気があります。大阪でハイキングスポットを探している人にはうってつけの山ばかりですので、ぜひハイキングコース選びの参考にしてみてください。
交野山(こうのさん)
出典:photoAC
交野山の特徴
【山名】交野山(標高:341m)
交野山(こうのさん)は大阪市交野市に位置する標高341mの低山です。生駒山地の北部を形成しており、その名の通り交野市のシンボル的な山です。古くより巨石信仰と修験者の霊場とされており、山頂には観音岩という巨大な岩があります。岩の上からは大阪府と京都府を一望する絶景を望むことができます。初心者向けの山として知られていて、気軽なハイキングスポットとして多くの人に親しまれています。
交野山の初心者におすすめハイキングコース
交野山は初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にハイキングができる初心者向けの山です。ハイキングコースは複数存在しており、いろんな登り方をたのしむことができます。はじめて登る方におすすめのハイキングコースはJR津田駅からハイキングをスタートして夜泣き石や源氏の滝を経由して山頂をめざす「交野山往復コース」です。他にも、定番の人気コースとして国見山との縦走コースもあるため、体力に自信のあるかたや一度交野山に登ったことがある方はぜひチャレンジしてみてください。
【登山口】
交野山登山口(奥津宮神社)
【アクセス】
自動車の場合:『第二京阪道路 枚方学研インター』から国道1号線経由で国道307号線に入り、道なりに1.5kmほど進みます。津田中学校前交差点を左折して1kmほどで『JR津田駅』に到着します。
《駐車場》
タイムズ津田駅前
- 台数:10台
- 料金:最大700円
- トイレ:なし
電車・バスの場合:『JR学研都市線 津田駅』からハイキングスタートです。登山口までは徒歩20分ほどで到着します。
交野山の見どころ・おすすめスポット
出典:photoAC
交野山の見どころはなんといっても山頂にある観音岩の上から望む絶景です。観音岩からは大阪と京都方面を一望する大パノラマをたのしむことができます。岩の下は崖になっているので、登る際は十分に気をつけてください。観音岩の西側に梵語(サンスクリット語)が刻まれています。西側はゴルフ場になっていてコースによってはゴルフ場を通るルートもあり、ふもとの京阪奈墓地公園では樹齢千年を超えるオリーブの木を見ることができます。また、山中には源氏の滝や夜泣き石、外法岩、三宝荒神の鳥居など多くの見どころがあります。
箕面山(みのおやま)
出典:photoAC
箕面山の特徴
【山名】箕面山(標高:355m)
箕面山(みのおやま)は大阪府箕面市に位置する標高355mの北摂山系に属する低山です。明治の森箕面国定公園に指定されており、大阪府内屈指の動植物の宝庫といわれています。なんと大阪府内のほとんどの動植物がこの一体に生息しているとのこと。初心者向けの山として多くの人に親しまれており、観光地としても人気があります。山中には数多くの自然歩道が整備されていて、何度登っても違った山歩きをたのしむことができます。山頂からの展望はありませんが、山中に点在している展望台からは大阪方面の景色を眺めることができます。
箕面山の初心者におすすめハイキングコース
箕面山にはたくさんの遊歩道があり、バラエティ豊かな山歩きをたのしむことができます。はじめて箕面山を登る初心者におすすめなのが「ハイキングビギナーコース」です。このコースは阪急箕面駅を起点に聖天展望台や才ヶ原池、箕面大滝をめぐる初心者向けのコースです。豊かな自然と爽快な景色、迫力のある滝などをたのしむことができます。
【登山口】
阪急箕面駅
【アクセス】
自動車の場合:『大阪中央環状線 千里インター』から国道423号線を約3km進み、白鳥交差点を左折して、府道9号線に入ります。そのまま道なりに2.4kmほど進むと『阪急箕面線 箕面駅』に到着します。
《駐車場》
箕面駅前第一駐車場
- 台数:116台
- 料金:最大1200円
- トイレ:あり
電車・バスの場合:『阪急箕面線 箕面駅』からハイキングスタートです。
箕面山の見どころ・おすすめスポット
出典:photoAC
たくさんの見どころがあり観光地としても人気のスポットです。自然の宝庫と呼ばれるほど多種多様な動植物に恵まれており、大阪府に生息するほとんどの昆虫や動物が生息しているといわれています。山頂からの展望はありませんが、山中に点在する望海丘展望台や雲隣展望台、わくわく展望台、あおぞら展望台などからは大阪府を一望する絶景を眺めることができます。また、その他にも日本の滝百選のひとつにも選ばれている落差33mの大迫力の箕面大滝や才ヶ原池、大ケヤキなど豊かな自然を感じることができる見どころが満載です。売店で販売されている箕面名物のもみじの天ぷらも絶品ですのでぜひ食べてみてください。
飯盛山(いいもりやま)
出典:photoAC
飯盛山の特徴
【山名】飯盛山(標高:314.3m)
飯盛山(いいもりやま)は大阪府の大東市と四条畷市の間に位置する標高314.3mの生駒山地に属する低山です。近畿周辺には同じ名前を持つ山がいくつかあり、生駒山地の北端にあるこちらの山は河内飯盛山と呼ばれることもあります。大阪50山のひとつに選ばれており、四季折々の自然を気軽にたのしむことができる初心者向けのハイキングスポットとして親しまれています。山頂の一帯には三好長慶(みよし ながよし)が居城としていた飯盛山城跡があり、ふもとの四條畷神社には鎌倉時代から南北朝時代にかけて南朝側の武将として戦った楠木正行(くすのき まさつら)が祭られています。豊かな自然と歴史のロマンを感じることができる人気の山です。
飯盛山の初心者におすすめハイキングコース
飯盛山には四方からたくさんのハイキングコースが整備されています。初心者にもおすすめの定番コースは四條畷駅から四條畷神社を経由して飯盛山山頂をめざし、野崎城跡、野崎観音を通って野崎駅に終着する縦走コースです。豊かな自然と歴史を感じることができる人気のハイキングコースとなっています。他にもいろんなハイキングコースがあるので、何度登っても違ったたのしみ方ができます。ぜひ、お気に入りのハイキングルートをみつけてはいかがでしょうか?
【登山口】
飯盛山登山口(四條畷神社)
【アクセス】
自動車の場合:『第二京阪道路 寝屋川南インター』から国道163号線を経由して国道170号線に入り、東中野交差点を右折して県道20号線を800mほど進みます。四條畷神社前交差点を右折して650mほど直進すると『四條畷神社』に到着します。
《駐車場》
四條畷神社駐車場
- 台数:8台
- 料金:無料
- トイレ:あり
電車・バスの場合:『JR学研都市線 四條畷駅』から徒歩15分ほどで『飯盛山登山口』に到着します。
飯盛山の見どころ・おすすめスポット
出典:photoAC
飯盛山には豊かな自然と歴史のロマンを体験できる見どころやおすすめスポットがたくさんあります。山頂にはふもとの四條畷神社に祭られている楠木正行の銅像や戦国の名武将・三好長慶が拠点としていた飯盛山城のいろんな跡地が点在しています。また、四條畷神社の南側のふもとには野崎城跡や桜の名所としても知られる野崎観音があります。山頂は展望がよくありませんが、山頂付近にある飯盛山展望台や飯盛山史蹟碑付近からは大阪市街や神戸市街、大阪湾までも一望する絶景パノラマビューを眺めることができます。その他にも滝谷楠水の場や灌頂の滝(かんじょうのたき)、東側のふもとにあるむろいけ園地など多くの見どころがあります。
大阪には初級者が歩きやすいハイキングコースがたくさん!大阪で山登りを楽しもう
今回は登山初心者や子ども連れのファミリーにおすすめの大阪府のハイキングコースとして、交野山・箕面山・飯盛山の3つの山をご紹介しました。どの山もアクセスがしやすく、気軽に日帰りハイキングがたのしめるおすすめの低山ですので、ぜひハイキングコース選びの参考にしてみてください。大阪府にはまだまだ初心者におすすめの歩きやすいハイキングスポットがたくさんあります。休日には大阪の山に日帰りハイキングに出かけてみてはいかがでしょうか?
【登山・ハイキング時の注意点】
・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。
(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)
・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。
・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!
・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。
※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。