#夏登山 #対策 #飲み物 #ドリンク #日焼け止め #紫外線対策 #暑さ対策 #登山 #ハイキング #おすすめ #持ち物 #ビギナー #夏
夏の登山は暑さ対策グッズが必須!山登りにあると便利なおすすめ7選|脱水・熱中症

夏に登山を楽しむ場合は、暑さ対策が必須です。十分な対策を行わずに登山へ行くと、熱中症になる危険性がありますので、しっかり準備を整えておきましょう。今回は、夏の登山で暑さ対策が必要な理由や、暑さ対策を怠るリスク、おすすめの暑さ対策グッズをご紹介します。
夏に登山を楽しむ場合は、暑さ対策が必須です。十分な対策を行わずに登山へ行くと、熱中症になる危険性がありますので、しっかり準備を整えておきましょう。
今回は、夏の登山で暑さ対策が必要な理由や、暑さ対策を怠るリスク、おすすめの暑さ対策グッズをご紹介します。
夏の登山には暑さ対策グッズが必須!
出典:PIXTA
山は麓に比べて涼しいというイメージを持たれている方も多いでしょう。
確かに、山は麓に比べると気温は低い傾向にありますが、それでも気温はかなり高くなることがあります。
特に標高の低い山は気温が高くなりやすいため、暑さ対策をしないまま山登りにチャレンジすると後悔することになりかねません。
場合によっては命を危険にさらすリスクもありますので、夏の登山に行く際は必ず暑さ対策を万全に行うことを心掛けましょう。
具体的には、熱中症を予防するための水分補給や、紫外線対策のための日焼け止め、汗をかいたときのボディシートなどを携帯していくと便利です。
暑さ対策グッズを準備しないとどうなる?
出典:Shutterstock
暑さ対策グッズを準備しないで夏の登山に行くと、以下のようなリスクがあります。
体温が上がりやすくなる
登山中は体を活発に動かすため、もともと体温が上がりやすい傾向にあります。
そこへ夏場の高気温が重なると、体の中に熱がこもり熱中症にかかる危険性が高くなります。
水分が不足しやすくなる
山登りの最中は大量に汗をかくため、こまめな水分補給が必須です。
特に夏場は暑さによる発汗も多くなるため、摂取する水分の量が少ないと脱水症状に陥る可能性があります。
脱水状態は熱中症のリスクを高める要因にもなりますので注意が必要です。
体調不良に陥りやすい
登山は絶えず足を動かし、坂道を上り下りするアクティビティですので、短時間でもかなりの体力を消耗します。
そこに暑さが加わると、より体力が低下し、頭痛や吐き気、めまいなどの体調不良を引き起こすおそれがあります。
登山に最適な暑さ対策グッズ7選!脱水・熱中症対策に役立つアイテムを紹介
出典:Shutterstock
夏の登山に役立つあると便利なおすすめの暑さ対策グッズを7つご紹介します。
1.ギャツビー|さらさらデオドラントボディペーパークールシトラス
サラサラ肌を長時間維持できる手軽で便利なボディペーパーです。
ボタニカル繊維を100%使用した厚手のメッシュシートが、登山中の汗やベタつき、汚れをしっかり絡めて落としてくれるので、長時間の山登りも苦になりません。
さらに、殺菌成分でにおいも予防。1枚で全身しっかり拭けるので、少量持っていくだけで問題ありません。
素材 | コットンおよびパルプ |
種類 | 医薬部外品 |
サイズ | 25×20cm |
2.シーブリーズ|フェイス&ボディシート せっけんの香り
これ1枚で顔も体もしっかり拭ける大判のボディシートです。
20×25cmと大きめサイズのシートに液がたっぷり含まれているので、まるでシャワーを浴びたような爽快感を実感できるところが特徴。
伸縮性のあるメッシュ構造を採用しているので、大きく伸ばしても破れにくく、全身をくまなく拭くことができます。
定番のせっけんの香りは男女問わず使いやすいと人気です。
素材 | 非公開 |
種類 | 医薬部外品 |
サイズ | 20×25cm |
3.大塚製薬|ポカリスエットパウダー
体に必要な水分とイオンを同時に補給できる健康飲料です。
発汗初期の成分とよく似た成分構造となっており、汗などによって失われた水分とイオンをすばやく補給することができます。
体内への吸収スピードを速める糖質もプラスされているので、すぐに水分・イオンを補いたいときにおすすめです。
パウダータイプは水に溶かせばその場でポカリスエットを作ることができる便利なアイテム。現地でも手軽に作れるので、登山中に重宝します。
容量 | 1L用 |
形状 | パウダー |
エネルギー | 288kcal(1L) |
4.アネッサ|パーフェクトUV スキンケアミルク N
紫外線による日焼けを防いでくれる全身用の日焼け止め用乳液です。
オートブースター技術は、汗や水に触れるとより紫外線をブロックする膜が強くなるという特別な性能があり、大量の汗をかく登山中にぴったりです。
水に強い性質を持つ一方、石けんでするりと簡単に落とせるので、使い勝手の良いアイテムに仕上がっています。
耐こすれ技術により、肌をこすっても落ちにくく、山登り中に肌がこすれてもしっかり紫外線をブロックしてくれます。
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
容量 | 60ml |
5.ラ・ミン|アロエベラ 98% カーミングミスト
保湿・保水成分を含むアロエエキスを98%配合したスキンケアミストです。
アロエ成分が乾燥した肌の奥にすばやく吸収され、日焼けで傷んだ肌にうるおいをもたらします。
パラベンやベンゾフェノン、合成着色料などは無添加なので、肌が弱い方も安心して使えるところが特徴です。
顔やボディはもちろん、パサついた髪への使用もOK。夏の登山で長時間紫外線にさらされた髪と肌を労りたい方におすすめのアイテムです。
また、アロエは虫刺され後のケアにも役立つため、虫が大量に発生しやすい夏場の登山で重宝します。
容量 | 118g |
種類 | 医薬部外品 |
主成分 | アロエエキス |
6.モンベル|マイクロタオル フェイス
ポリエステル・マイクロファイバーを使用した高機能タオルです。
吸水性が非常に高く、汗や水をすばやく吸い取ることが可能です。
濡れても短時間ですぐ乾くので、登山中でも繰り返し使用できます。
マイクロファイバーの生地は肌触りもよく、直接顔に使ったり、濡らして首に巻いたりしても刺激を感じないところが嬉しいポイント。
タオルについた紐を使えば、くるくる丸めてコンパクトに収納できるので、荷物を増やしたくない登山に最適です。
素材 | ナイロン50%/ポリエステル50% |
カラー | イエロー/ブルー |
サイズ | 80×35cm |
7.プラティパス|ビッグジップEVO
ザックに収納し、チューブから直接水分を補給できるハイドレーションタイプのリザーバーです。
いちいちザックからボトルを取り出す手間がなく、必要な時にすぐ水分を補うことができます。
中央部分に隔壁を設けることで、水をいっぱいに入れても膨らみにくく、ザックに入れてもフラットな状態をキープできます。
耐久性も高いので、長時間の山登りにも安心して使えるところが魅力です。
素材 | ポリエステル/ポリウレタン/ドリンキングチューブ |
容量 | 1.5L |
サイズ | 21×33cm |
夏の登山に行くときは万全の暑さ対策を行おう
登山はもともとハードなアクティビティですが、そこに夏の暑さが加わると、熱中症や脱水、体調不良などのトラブルを引き起こす可能性が高くなります。
特に熱中症や脱水症状は命が危険にさらされるリスクをはらんでいますので、夏に登山へ行く時は必ず暑さ対策を徹底しましょう。
具体的には、手軽に水分補給できる飲料やリザーバーを携帯する、紫外線をカットする日焼け止めを使う、速乾タオルを濡らして首に巻くなどです。
一枚で全身を拭けるボディシートなども携帯すると、汗のベタつきを抑えられ、快適な登山を楽しめます。