#登山 #ハイキング #トレッキング #初心者 #低山 #親子 #観光 #日帰り #滋賀 #近畿 #関西
滋賀県で登山!山登り初心者におすすめの低山ハイキングコースランキングTOP3
滋賀県には子供や初心者が気軽に登れる標高が低い山がたくさんあります。今回は山登り初心者におすすめの標高が低く登りやすい山を厳選して3つランキング形式でご紹介していきます。
滋賀県のアウトドアと言えばやはり琵琶湖が1番はじめに出てくると思いますが、じつは滋賀はハイキングやトレッキングなど、楽しい山歩きができるスポットがたくさん存在しています。家族連れでのハイキングやトレッキングができる初級者向けの山から本格的な長距離、長時間の登山ができる上級者向けの山まで、登山レベルに合わせた幅広い登山が楽しめるのが滋賀の山の特徴です。今回は山登り初心者におすすめの標高が低く登りやすい山を厳選して3つランキング形式でご紹介していきます。
目次
滋賀には子供連れで楽しめる低い山がたくさん!景色のいいハイキングコースを楽しもう
滋賀県には子供でも気軽に登れる標高が低い山がたくさんあります。しかし、低山といって侮ることなかれ、水場やクサリ場と行った本格的な山歩きが楽しめる登りごたえのあるおもしろいハイキングができるおすすめの山もたくさんあるんです!今回は特に人気の高いおすすめの山をご紹介します。滋賀には標高2000mを越えるような大きな山はありませんが、真ん中に琵琶湖があるため低山ながらもすばらしい景色が楽しめる山が多くあります。車や公共交通機関でアクセスしやすく、気軽に絶景ハイキングを楽しむことができるので、ぜひ休日に家族や友人と出かけてみてはいかがでしょうか?
賤ヶ岳(しずがたけ)
出典:photoAC
賤ヶ岳の基本情報
【山名】賤ヶ岳(標高:421.13m)
賤ヶ岳は滋賀県長浜市に位置する標高421mの低山です。山の周辺は琵琶湖国定公園に指定されており、「新雪 賤ヶ岳の大観」が琵琶湖八景のひとつに数えられています。山頂からは余呉湖、琵琶湖、竹生島、伊吹山などの360度の絶景パノラマビューの展望が広がります。また、歴史とも大変結びつきがある山であり、天正11年(1583年)4月に賤ヶ岳付近で起きた「賤ヶ岳の戦い」は、かの天下人となった羽柴秀吉と柴田勝家が織田勢力を二分する激しい戦を起こした場所として知られています。これに勝利した秀吉が亡き織田信長が築き上げた権力と体制を継承し天下人への一歩を踏み出したと言われています。
賤ヶ岳の見どころ
出典:photoAC
賤ヶ岳の魅力は山頂からの絶景と歴史を感じる史跡巡りです。賤ヶ岳山頂には360°の眺望が広がっており、琵琶湖と余呉湖の2つの湖の景観を楽しむことができます。賤ヶ岳には羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の史跡が多数存在し、秀吉が陣を構えたとされる「猿が馬場」や賤ケ岳の戦いの合戦図、武者像、七本槍の碑などといった歴史を伝えるモニュメントなどが多く存在しており、歴史のロマンを感じることができます。また、自然も豊かなことで知られており、春先にはシャガの大群生が花を咲かせ、初夏にはサワオグルマやアジサイが色鮮やかな花を付けます。
賤ヶ岳おすすめ初心者ハイキングコース
賤ヶ岳は標高も低く、リフトが運行されているため、多くの歴史好きや登山初心者の方や家族連れが訪れる人気スポットです。登山・ハイキングの経験が浅い人や子供連れでも、気軽に絶景が楽しめるおすすめのハイキングスポットです。ハイキングコースは複数整備されており、別のルートから登ることでまた違ったハイキングを楽しむことができます。余呉湖から登るコースや琵琶湖沿いの山々を縦走するコースなどがありますが、はじめて賤ヶ岳に訪れる方や登山初心者の方はまず賤ヶ岳リフト横にある登山口から登るコースがおすすめです。リフト沿いを歩くため、迷ったりすること無く山頂まで到達することができるでしょう。
【登山口】
・賤ヶ岳登山口
【アクセス】
自動車の場合:『北陸自動車道 木之本インター』より国道303号線→県道514号線を経て賤ヶ岳リフトを目指します。
《駐車場》
- 賤ヶ岳リフト第1駐車場
- 台数:約26台
- 料金:無料
- トイレ:あり
電車・バスの場合:『JR北陸本線 木ノ本駅』から徒歩で35分または、『近江近鉄・国湖バス 深坂線 新道野行』に乗車し、『大音バス停』で下車、そこから徒歩で賤ヶ岳リフトに向かいます。
三上山(みかみやま)
出典:photoAC
三上山の基本情報
【山名】三上山(標高:432m)
三上山は滋賀県野洲市三上にある標高432mの低山です。湖東平野にぽつりと取り残された様に佇むその姿は富士山のようななだらかな稜線を描く美しいシルエットから『近江富士』と呼ばれています。霊峰としても名高く、藤原秀郷(俵藤太)の大ムカデ退治伝説の舞台とにもなっています。、古くから人々の生活に密接に関わってきた山であり、『古事記』や『延喜式』にも記述があり、和歌に詠まれたこともあります。ふもとには三上山全体を御神体として祀っている御上神社や滋賀県希望が丘文化公園があります。
三上山の見どころ
出典:photoAC
三上山の見どころは『近江富士』といわれるその美しい山容と山頂からの絶景です。
標高が432mと低いにもかかわらず、周りに視界を遮るような大きい山が無いため、琵琶湖を挟んだ向こう側の湖西地方からその姿を眺めることができます。山頂付近の展望台からは琵琶湖と周囲の山々が織りなすすばらしい景色を楽しむことができます。また、山麓には三上山全体を御神体として祀る『御上神社(みかみじんじゃ)』があります。本殿は国宝に指定されており、拝殿・楼門・摂社若宮神社なども併せて国の重要文化財となっています。
三上山おすすめ初心者ハイキングコース
三上山には主に、御上神社側から登る『表登山道コース』と『裏登山道コース』の2ルートと近江富士花緑公園側から登る『近江富士花緑公園コース』の合計3つのルートがあります。どのルートを通っても山頂まで40分ちょっとで登ることができるため気軽なハイキングにはおすすめです。初心者や子供連れのファミリーには近江富士花緑公園コースがおすすめです。コース中腹で「健脚向」と「一般向」に分かれます。「健脚向」は最大傾斜線に沿って歩くコースで、「一般向」は傾斜を蛇行しながら歩くコースとなっているので、体力に合わせて選択しましょう。
【登山口】
・近江富士花緑公園コース登山口
【アクセス】
自動車の場合:『名神高速道路 栗東インター』より国道8号を進み、御上神社前交差点を右折して県道324号線を経て、『近江富士花緑公園』に到着します。
《駐車場》
- 江富士花緑公園ふるさと里館駐車場
- 台数:約30台
- 料金:無料
- トイレ:あり
電車・バスの場合:『JR琵琶湖線 野洲駅』から『近江鉄道バス 近江富士花緑公園行き』に乗車し、「林業普及センター前」又は終点「花緑公園」で下車します。
金勝山(こんぜやま)
出典:photoAC
金勝山の基本情報
【山名】金勝山(標高:605m)
金勝山は滋賀県南部湖南地方に位置する阿星山・龍王山・鶏冠山などの山々の総称です。金勝アルプスとも呼ばれており、最高峰は竜王山の標高605mです。花崗岩主体の岩山であり、天狗岩や耳岩といった奇岩、狛坂磨崖仏や逆さ観音、狛坂寺廃寺跡などの歴史遺産が数多く所在します。いくつものハイキングコースが整備されており、低山ながらも露出した花崗岩の奇岩がおりなす美しい景色を楽しむことができます。
金勝山の見どころ
出典:photoAC
金勝山の見どころはたくさんありますが、1番はやはり山頂からのすばらしい展望です。山頂付近は岩肌が隆起し、神秘的な雰囲気を醸し出しています。大きな岩の上から望むパノラマの絶景はひときわの達成感を与えてくれます。ハイキングコースには岩山が作り出した落ヶ滝や沢があり、その様子はまるでジャングルの様です。また、天狗岩や耳岩などの多くの奇岩や巨石があり、まるで冒険をしているような感覚を味わえます。
金勝山おすすめ初心者ハイキングコース
金勝山にはバラエティ豊かないろんなハイキングコースがあります。体力に自信がない方や小さな子供連れのかたは標高590m地点にある横ヶ峰展望所まで車で上がることができます。しっかりとハイキングを楽しみたい方には『一丈野駐車場』からスタートし、落ヶ滝線から北峰縦走路に入り、狛坂線を通って南谷林道で戻ってくる定番の周回コースにチャレンジしてみましょう。子供連れのファミリーなど多くの方が歩くコースなので初心者の方でも安心して登ることができます。一丈野駐車場から落ヶ滝→天狗岩→耳岩→国見岩→狛坂磨崖仏→逆さ観音→オランダ堰堤→一丈野駐車場が定番のルートですが、せっかくなら最高峰の竜王山の山頂まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
【登山口】
・一丈野駐車場
【アクセス】
自動車の場合:『名神高速道路 草津田上インター』から県道2号線→県道108号線を経て『一丈野駐車場』に約15分で到着します。
《駐車場》
- 一丈野駐車場
- 台数:約100台
- 料金:700円
- トイレ:あり
電車・バスの場合:『JR草津駅』から『帝産バス 上桐生行』に乗車し、終点の『上桐生』で下車します。
滋賀には初心者が気軽に楽しめるハイキングスポットがたくさん!滋賀県の山に出かけよう!
滋賀県の初心者におすすめの低山ハイキングランキングTOP3はいかがでしたか?意外と身近に絶景ハイキングを楽しむことができる山があって驚いた方もいるかも知れません。滋賀県に海はありませんが、その代わりに日本一の琵琶湖とバラエティ豊かな山歩きが楽しめる山がたくさんあります。ぜひこの記事を読んで登山やハイキングに興味をもったなら、まずは今回ご紹介した山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【登山・ハイキング時の注意点】
・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。
(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)
・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。
・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!
・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。
※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。
登山やアウトドア、レジャー用品ならこちらのサイトもオススメです。たくさんのグッズが用意されていて、こちらのサイトなら大体の物が揃います。是非一度ご覧になってみて下さい。こちら ⇓↓