#登山コーデ #登山 #ハイキング #トレッキング #初心者 #おすすめ #登山服 #ウェア #レディース #山ガール
50代の山ガールファッションのポイント|登山やトレッキングにおすすめの服装を紹介

本記事では、50代の女性が登山を始めるにあたり、山ガールファッションのポイントや50代女性におすすめの山ガールアイテムを解説します。ただし、後半では季節別に紹介しているため、これから登山やトレッキングを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
目次
出典:Adobe Stock
登山やトレッキングを始める年齢に制限はなく、50代からでも遅くありません。初心者でも挑戦しやすい山はたくさんあるので、そのような山から始めることがおすすめです。ただし、どの年齢でも、登山を安全に楽しむためには適切な装備が欠かせません。
そこで本記事では、山ガールファッションのポイントについて解説します。後半では50代女性におすすめの山ガールアイテムを季節別に紹介しているため、これから登山やトレッキングを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
山ガールファッションはまず何を揃えればよい?
出典:Adobe Stock
登山を始めるためには、まず最低限の装備を揃える必要があります。しかし、登山のアイテムにはさまざまなものがあるため、どれから揃えればよいのかわからないという方も多いでしょう。
そこで、ここでは最初に用意すべき重要な登山装備について解説していきます。優先して揃えるべき装備は、登山ウェア、登山靴、リュクの3点です。これらは登山における基本的な装備であり、適切に揃えることで登山を快適かつ安全に楽しめます。
すべての装備を一度に揃える必要はありません。最初に必要な装備を揃えて、その他の装備はできるだけすでに持っているアイテムで代用して、徐々にアイテムを追加していきましょう。登山に慣れてきたら、新たに装備を追加したり、装備をアップグレードしたりすることもできます。
登山ウェア
50代の女性が登山を始めるにあたり、揃えなければならない装備の一つは登山ウェアです。登山は平地とは異なる環境で行うため、適切なウェアを選ぶことで、より快適に活動できます。
登山では汗を大量にかくため、汗を外部に逃す透湿性の高い素材を選ぶことが重要です。汗によって肌や衣服が濡れたままの状態が続いてしまうと、体温が下がり、命に関わる場合もあります。そのため、登山ウェア選びでは、見た目だけではなく、機能性も考慮しましょう。
特徴 | 普段着で代用できるアイテム | |
ベースレイヤー | 肌表面から汗を素早く吸収するために、レイヤリングの中でもっとも内側に着用する | ナイロンやポリエステルなど吸水性の高い素材の衣服 |
ミドルレイヤー | ベースレイヤーで吸収した汗を外気へ拡散させるために、レイヤリングの中間に着用する | タウンユースのフリースなど保温性の高い衣服 |
アウターレイヤー | 雨や雪、風から体を保護するためにレイヤリングの中でもっとも外側に着用する | レインコートなど防水性、防風性が高いもの |
ボトムス | 虫や怪我、紫外線といったリスクから脚を保護するために着用する | 耐久性と伸縮性の高い普段着のボトムス |
山ガールファッションの基本は「レイヤリング」
山ガールコーデを考える際は、レイヤリングを意識して選ぶことが重要です。レイヤリングとは、ベースレイヤーとミドルレイヤー、アウターレイヤーの3層を重ねた手法です。
レイヤリングを意識した山ガールファッションにより、標高上昇に伴う気温の低下や、体を動かすことによる体温上昇にも対応できます。一回の登山では体温はさまざまに変動するため、着脱しやすい重ね着によって体温調節を柔軟に行う必要があります。
山ガールファッションでNGな服装例
山ガールファッションでは、体温変動に対応できないTシャツ1枚などの薄着は避けましょう。また、露出部分が多い場合、怪我や虫からのリスク、紫外線ダメージが増加します。長ズボンを暑く感じる場合でも、ショートパンツやミニスカートにタイツを併せて着用して、肌の露出を減らすことがおすすめです。
登山靴
登山靴とは、登山やトレッキングなどのアウトドア活動に特化したシューズのことです。グリップ性が高く、雨で濡れた道など滑りやすいところでも安定して歩行できます。
普段履いているスニーカーは登山靴に比べてグリップ性が低いため、転倒リスクが高く、スニーカーを着用した登山は大変危険です。安全に登山を楽しむために、登山靴は最初に用意する必要があります。
自分に合った登山靴を選ぶ際は、以下の点を確認することがおすすめです。
靴のカット
ソールの硬さ
防水性
サイズ感
リュック
登山用リュックは、登山やトレッキングの際に必要な装備を収納するためのカバンです。長距離を歩きながら重い荷物を運ぶ登山では、体への負担を軽減するために、自分の体型に合わせたリュックを選ぶことが重要です。
登山用リュックを選ぶ際には、背面長とリュックの長さが一致していること、ショルダーハーネスやウエストベルトが体にしっかりフィットすることを確認しましょう。
これから登山を始める人の中には「普段使用している大きめのリュックで代用できない?」と気になっている方もいるでしょう。結論から言うと、代用は難しいです。登山用リュックは体にフィットする設計になっており、普段使いのリュックでは肩への負担や疲れやすさが増加する可能性があります。そのため、登山ウェアや登山靴と同様に、最初に揃えるべき装備の一つとなっているのです。
【春の登山】50代の山ガールファッションのポイント
Photo by やまDX 榛名山
春(3月〜5月)は、気温が上がり、初心者でも登山に挑戦しやすい時期です。しかし、3月はまだ気温が低い日が多いため、しっかりと防寒対策を行う必要があります。肌寒さを感じたら、ジャケットを着たり脱いだりするなど、レイヤリングを活用して体温調節を行いましょう。
【春の登山】50代のおすすめ山ガールファッションコーデ
50代の女性におすすめの春の山ガールファッションコーデを紹介します。
ウェア【クライムライトジャケット(THE NORTH FACE)】
ボトムス【Trekkers 3.0 SO Pants AF Women(Mammut)】
靴【HT HKU13(HI-TEC)】
リュック【クーラ 30(Millet)】
【夏の登山】50代の山ガールファッションのポイント
Photo by やまDX 大楠山
夏(6月〜8月)は、初心者からベテランまで多くの人が登山に挑戦する季節です。しかし、暑さは熱中症の危険性を増大させます。また、汗による体温低下も危険であり、レイヤリングで適切に体温調整を行うことが重要です。夏でも薄着になり過ぎず、体温管理に注意しましょう。
【夏の登山】50代のおすすめ山ガールファッションコーデ
50代の女性におすすめの夏の山ガールファッションコーデを紹介します。
ウェア【クライメイト レインスーツ(Mammut)】
ザ・ノース・フェイス|マグマ ショーツ[レディース]
靴【C4-03(Caravan)】
リュック【tatra20(karrimor)】
【秋の登山】50代の山ガールファッションのポイント
Photo by やまDX 磐梯山
秋(9月〜11月)は、気温が下がり、登山しやすい季節となっています。山の天候は変わりやすいため、雨具は必ず準備しましょう。また、日が落ちる時間が早まる季節でもあり、夏と同じような登山計画を立ててしまうと、下山前に日が沈んでしまいます。そのため、秋の登山では日照時間を考慮した登山計画を立てる必要があります。
【秋の登山】50代のおすすめ山ガールファッションコーデ
50代の女性におすすめの秋の山ガールファッションコーデを紹介します。
ウェア【マウンテン・クラシック・フルジップ・ジャケット ジャパン・フィット ウィメンズ(L.L.Bean)】
ボトムス【Verb Pant(THE NORTH FACE)】
靴【C1_02S(CARAVAN)】
リュック【テルス35(THE NORTH FACE)】
【冬の登山】50代の山ガールファッションのポイント
Photo by やまDX 神峰山
冬(12月〜2月)は、平地だけではなく、山の気温も低くなるため、他の季節よりもしっかりとした防寒対策が求められます。体温を維持するために、ウールのシャツやダウンジャケットなど保温性の高い服を選びましょう。また、大量の汗をかくこともあるため、汗を素早く乾かす透湿性の高い服も重要です。これにより、汗冷えによる体調不良を防げます。
【冬の登山】50代のおすすめ山ガールファッションコーデ
50代の女性におすすめの冬の山ガールファッションコーデを紹介します。
ウェア【ドットショットジャケット(ドットショットジャケット)】
ボトムス【ティフォン 50000 ウォーム ストレッチ トレック パンツ(MILLET)】
靴【P.F.302 (SIRIO)】
リュック【カイト 36(OSPREY)】
まとめ
山中は平地と異なる環境であるため、平地と同じように服装を選ぶと、体調を壊す可能性があります。登山を安全かつ快適に行うために、装備を適切に選びましょう。
本記事では、山ガールファッションのポイントを説明しました。季節ごとに山の特徴は異なり、注意すべきポイントも異なります。それぞれの季節の特徴を理解したうえで、登山する季節ごとに適した服装を選びましょう。
また、本記事では季節別におすすめのアイテムを紹介しました。どれも人気が高く、優秀なアイテムであるため、これから登山の装備を揃える方はぜひ本記事で紹介したアイテムも参考にしてください。