#登山情報 #登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #夜景 #初心者 #親子 #おすすめ #ビギナー #日帰り #大分 #九州

大分で登山!山登り初心者や子供と一緒に楽しめるおすすめのハイキングコース3選

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
大分で登山!山登り初心者や子供と一緒に楽しめるおすすめのハイキングコース3選

大分県と言えば温泉のイメージがつよいですが、温泉があるところには魅力的な山がたくさんあるものです。今回はこれから登山を始める初心者や子ども連れのファミリーに向けて、大分県でおすすめのハイキングスポットを厳選して3つご紹介します。

 

 

 

 大分県には山登り初心者におすすめの山がたくさん!絶景ハイキングを楽しもう              

 

大分県には登山・ハイキング初心者におすすめの山がたくさんあります。今回はその中でも特におすすめの鶴見岳(つるみだけ)、八面山(はちめんざん)、英彦山(ひこさん)といった3つの山をご紹介します。気軽に絶景ハイキングをたのしめる山として人気がある山ばかりです!

 

 

 鶴見岳(つるみだけ)

出典:photoAC

 鶴見岳の基本情報

【山名】鶴見岳(標高:1,374.5m)

鶴見岳(つるみだけ)は大分県別府市に位置する標高1,375mの活火山です。日本最大の温泉街である別府温泉の源となっている山であり、ふもとには別府温泉が広がっています。「阿蘇くじゅう国立公園」の一部に指定されており、日本三百名山のひとつとして知られています。初心者や子ども連れでも登ることができる初心者向けの山としても知られており、ロープウェイで山頂までアクセスすることも可能です。また、山頂は眺望に優れており、別府市と別府湾を一望するすばらしい景色を見ることができます。

 

 鶴見岳の見どころ

出典:photoAC

鶴見岳は見どころがたくさんある魅力的な山です。春には桜、夏はミヤマキリシマ、秋の紅葉、そして、冬には霧氷など、四季折々の自然の美しさを感じることができます。また、冬には「鶴見岳大寒がまん大会」が行われることで地元住民から親しまれています。毎年4月には「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が行われ、海抜0mから標高1,375mまでの約12kmにわたる道を多くの参加者が登ります。山頂からは別府の美しい街並みを望む絶景パノラマビューが広がっています。別府温泉が近いのでハイキングをたのしんだ後は観光や温泉もたのしめることも人気の理由です。

 

 鶴見岳おすすめの初心者ハイキングコース

鶴見岳のハイキングコースは「火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)」から山頂をめざす「べっぷ鶴見岳一気登山道」です。この登山道は「べっぷ鶴見岳一気登山大会」でも使用されている登山道であり、整備がしっかりとされているので、初心者や子ども連れのファミリーでも安心して登ることができます。気軽に絶景ハイキングがたのしめるおすすめのハイキングコースです。

【登山口】

火男火売神社

【アクセス】

自動車の場合:『九州横断自動車道 別府インター』から県道11号線を道なりに進むと『火男火売神社』に到着します。

《駐車場》

火男火売神社駐車場

  • 台数:約50台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR日豊本線 別府駅』から『亀の井バス 36 湯布院行』に乗車して、『鳥居』で下車します。

 

 

 八面山(はちめんざん)

出典:photoAC

 八面山の基本情報

【山名】八面山(標高:659.4 m)

八面山(はちめんざん)は大分県中津市に位置する標高659mの低山です。中津市の代表的な山として地元民に親しまれており、「箭山(ややま)」や「屋山(ややま)」とも呼ばれています。八面山という名前の由来は、四方八方のどの方向からみても山容が同じに見えるからだといわれています。山頂は展望に優れて、中津市の街並みや中津平野を一望するすばらしい景色を見られます。また、日本夜景遺産にも認定されるなど昼夜を問わずすばらしい景色を見ることができる絶景スポットです。

 

 八面山の見どころ

出典:photoAC

八面山には夕日や桜など四季折々の景色を楽しめる見どころのあるおすすめポイントがたくさんあります。1番の見どころはなんといっても山頂から望むすばらしい絶景です。山頂付近は展望台のようになっており、ベンチなどが整備されているため、八面山からみえる景色を楽しみながら、休憩やランチタイムをたのしむことができます。山頂付近には龍女伝説が伝わる「八面山大池」があり池の周りを散策することができます。山中には大迫力の巨石や変わった形の奇石、修験の滝などといった自然の造形美に触れられることも魅力のポイントです。

 

 八面山おすすめの初心者ハイキングコース

八面山にはいろんなハイキングコースがあります。山頂の展望台まで車であがり広い山頂付近を散策するコースや中腹まで車で上がってそこから短めのハイキングをたのしむことができるコースなど自分の体力に合わせてハイキングをたのしむことができるのも八面山の魅力の1つです。しっかりとハイキングをたのしみたいという方は八面山野外音楽堂から登山道にアクセスし、箭山神社を経由して八面山山頂をめざすコースがおすすめです。登山口はすこしわかりづらいですが、八面山野外音楽堂の駐車場からさらに登っていく途中の第1カーブに登山道へと続く道があります。

【登山口】

八面山登山口

【アクセス】

自動車の場合:『三光本耶馬渓道路 田口インター』を出て南に走るとすぐに『八面山野外音楽堂』があります。

《駐車場》

八面山野外音楽堂駐車場

  • 台数:約90台
  • 料金:無料
  • トイレ:なし

 

電車・バスの場合:『JR中津駅』かrた『大分交通バス 田口線 八面山荘行』に乗車して、終点の『八面山荘』で下車します。それから登山口までは徒歩でアクセスします。

 

 

 英彦山(ひこさん)

出典:photoAC

 英彦山の基本情報

【山名】英彦山(標高:1,199m)

英彦山(ひこさん)は福岡県と大分県の間に位置する標高1,199mの山です。3つの峰が存在し、最高点は南岳です。耶馬日田英彦山国定公園の一部を形成しており、日本二百名山や日本百景に指定されています。四季折々の自然の美しい景観と山頂からのすばらしい眺望によって一年を通して、多くの観光客や登山客が訪れます。また、英彦山は古くから山岳信仰の場となっており、「日本屈指の霊山」としても知られています。山形県の出羽三山や奈良県の大峰山と並び、「日本三大修験山」と言われています。美しい自然と神社の景観が多くの人々を惹きつけます。

 

 英彦山の見どころ

出典:photoAC

英彦山の山中にはたくさんの社が点在していて、自然とのコラボレーションが神秘的な雰囲気を作りだしています。1年を通して四季折々の豊かな自然をたのしむことができる山として高い人気を誇り、特にふもとにある龍門峡の秋の紅葉や冬の四王子になる滝の氷瀑など何度訪れても楽しみがあります。また、山中には樹齢1200年ほどの「鬼杉」や、まるで岩戸一体化しているような「玉屋神社」があるなど、見どころに困りません。

 

 英彦山おすすめの初心者ハイキングコース

英彦山は初心者や子ども連れでも登ることができる山です。四方から登ることができるハイキングコースがたくさんありますが、コースによっては急勾配の岩場やガレ場などによって難易度が高い上級者向けのコースがあります。コース選びには慎重に行いましょう。初心者におすすめのハイキングコースは「表参道コース」です。

【登山口】

英彦山神宮

【アクセス】

自動車の場合:『九州縦貫自動車道 小倉南インター』から国道322号線を進み、下今任南交差点を左折して県道52号線に入ります。道なりに進み『JR彦山駅』を過ぎて、国道500号線を彦山方面に進むと『英彦山神宮』に到着します。

《駐車場》

別所駐車場

  • 台数:約20台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR日田英彦山線 添田駅』から『添田町バス 英彦山方面行』に乗車して、『銅の鳥居』で下車します。

 

 

 大分県には絶景ハイキングスポットがたくさん!大分へ山登りにいこう

 

大分県の初心者や子ども連れのファミリーにおすすめのハイキングスポット3選はいかがでしたでしょうか?今回ご紹介した3つの山はどれも気軽にハイキングができて、豊かな自然と絶景がたのしめるおすすめスポットです。大分県には、他にも絶景をたのしめるハイキングスポットがたくさんあります。これから、登山やハイキングをしたいと思っているかたは今回ご紹介した3つの山にチャレンジされてみてはいかがでしたでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル