#登山情報 #登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #初心者 #親子 #おすすめ #ビギナー #日帰り #熊本 #九州

熊本で登山!山登り初心者や親子で自然を満喫できるおすすめのハイキングコース3選

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
熊本で登山!山登り初心者や親子で自然を満喫できるおすすめのハイキングコース3選

熊本県には自然溢れる魅力的な山々がたくさん存在しています。今回はそんな魅力的な熊本県の山の中から初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に絶景ハイキングをたのしむことができる金峰山、烏帽子岳(阿蘇山)、俵山のハイキングコースをご紹介していきます。

 

 

 

 熊本県には、初心者が気軽に登れる山がたくさん!子供と一緒にハイキングを楽しもう

 

熊本県といえば真っ先に思い浮かぶのが人気キャラクターの「くまモン」という方も多いと思います。熊本県には九州を代表する山である阿蘇山があり、「火の国・熊本」なんて言われかたもします。登山・ハイキングをたのしめる魅力的な山がたくさんある熊本県ですが、そんな中でも特に初心者や子ども連れのファミリーにおすすめなのが、金峰山、烏帽子岳(阿蘇山)、俵山です。熊本市内からアクセスしやすく気軽に絶景ハイキングをたのしむことができる山なので、山選びの参考にしてみてください。

 

 

 金峰山(きんぼうざん)

出典:photoAC

 金峰山の基本情報

【山名】金峰山(標高:665m)

金峰山(きんぼうざん)は熊本県熊本市に位置する標高665mのカルデラ式火山です。金峰山は二重式火山であり、一ノ岳を中央火口丘としてその周辺を二ノ岳(685m)や三ノ岳(681m)、荒尾(445m)などの外輪山があり、それらの山を含んだ総称として金峰山と呼ばれています。歴史とも深い繋がりを持つ山として知られており、山中には宗教遺跡ではないかと考えられている「拝ケ石巨石群」や剣豪・宮本武蔵が五輪書を書き記したとされる「霊巌洞」などといった歴史的に重要な場所が多く存在します。山頂には展望台があり、気軽に絶景をたのしむことができるスポットとして人気があります。

 

 

 金峰山の見どころ

出典:photoAC

金峰山にはたくさんのみどころやおすすめポイントがあります。山頂にある展望台からは有明海や天草諸島、佐賀平野、島原半島を一望できる絶景のパノラマビューを見ることができます。展望台の近くには「金峰山神社」があります。また、北側には大きな巨石が並ぶ「拝ヶ石巨石群」が存在しており、中世の宗教遺跡ではないかと言われています。最も大きい石は高さが約9mあり、迫力が抜群です。西側のふもとには宮本武蔵がこもって五輪書を書いたと伝えられている洞窟である「霊巌洞」があります。

 

 金峰山おすすめの初心者ハイキングコース

金峰山の登山口は北側、西側、南側にあり、ハイキングコースもいくつか選ぶことができます。初心者におすすめなのは南側にある金峰山登山口からめざすコースです。石造りの鳥居が登山道へと続く目印です。この登山口から登るハイキングコースは急斜面を登る「さるすべりコース」とジグザグと登っていく「自然歩道コース」の2つがあります。初心者の方には「自然歩道コース」がおすすめです。

【登山口】

金峰山登山口

【アクセス】

自動車の場合:『熊本環状道路 花園インター』から県道31号線を南下して、県道1号線に入ります。そのまま道なりに進んでいくと『峠の茶屋公園』が見えてくるので、通り過ぎてすぐの交差点を左折します。そこから少し進むと登山口があります。

《駐車場》

金峰山登山者駐車場

  • 台数:約40台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR鹿児島本線 上熊本駅』から『本妙寺電停前』まで歩き、そこから『九州産交バス 温泉センター行』に乗車して、『峠の茶屋』で下車します。そこから登山口までは徒歩30分ほどです。

 

 

 烏帽子岳(阿蘇山)(えぼしだけ(あそさん))

出典:photoAC

 烏帽子岳の基本情報

【山名】烏帽子岳(標高:1,337m)

烏帽子岳(えぼしだけ)は九州を代表する山である阿蘇山を形成する阿蘇五岳のうちの1つです。阿蘇カルデラの中央にあり、​​標高は1,337mと阿蘇五岳の中では4番目に高い山です。国見山と呼ばれるほどに山頂からの眺望がよく、多くの登山客が訪れる人気のハイキングスポットです。ダイナミックで広大な草原地帯である「草千里ヶ浜」から山頂を目指す周回ハイキングコースは烏帽子岳の定番コースとなっています。

 

 烏帽子岳の見どころ

出典:photoAC

烏帽子岳の1番のおすすめポイントは展望に優れていて、すばらしい景色をたのしみながらハイキングをすることができることです。主なハイキングコースのスタート地点となっている「草千里ヶ浜」は壮大な草原が広がる美しい景色を眺めることができます。また、山頂からは外輪山の山々の姿や阿蘇の街並みを一望する360度の絶景パノラマビューを望むことができます。根子岳にある天狗岩の雄々しい岩壁の様子も烏帽子岳の楽しみの1つです。また、雨が降ったあとには「草千里ヶ浜」に大きな水溜まりが現れ、烏帽子岳とのコントラストが作りだす風景の美しさに訪れる多くの方が魅了されます。

 

 烏帽子岳おすすめの初心者ハイキングコース

烏帽子岳のおすすめハイキングコースは「草千里ヶ浜」から東側と西側に登山道が伸びており、山頂を経由して戻って来る周回コースです。標高がすこしありますが、そもそものスタート地点の標高が高く登山道もしっかりと整備されているため、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に絶景ハイキングをたのしむことができます。

【登山口】

草千里ヶ浜

【アクセス】

自動車の場合:『九州縦貫自動車道 熊本インター』から国道57号線を阿蘇方面へ進みます。県道298号線に入り、そのまま道なりに進むと『草千里駐車場』に到着します。

《駐車場》

草千里駐車場

  • 台数:300台
  • 料金:500円
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR豊肥本線 阿蘇駅』から『九州産交バス 阿蘇山上ターミナル行』に乗車して、『草千里阿蘇火山博物館前』で下車します。

 

 

 俵山(たわらやま)

出典:photoAC

 俵山の基本情報

【山名】俵山(標高:1,095m)

俵山(たわらやま)は熊本県の阿蘇外輪山の西端に位置する標高1,095mの山です。南郷谷から見た山容が米俵を積み上げた形に似ていることから俵山と呼ばれるようになったといわれています。山腹には西側に扇坂展望所、東側に俵山峠展望台がありハイキングコースのスタート地点となっています。また、広大な草原があることでも有名な俵山は、毎年の野焼きによって維持されています。山頂には視界をさえぎるものがないので、展望がよく阿蘇山の山々や周囲の街並みを望む絶景を気軽にたのしむことができる人気スポットです。

 

 俵山の見どころ

出典:photoAC

俵山の見どころは山頂広場からの雄大で美しい阿蘇の絶景はもちろんのこと、四季折々に変化する自然の風景も俵山に多くの方が訪れる理由です。草原地帯では春の野焼きや夏の新緑,秋のススキなど季節ごとに変化する自然の色合いをたのしむことができます。また、中腹には、西側に熊本市や有明海を望む「扇坂展望所」、東側に阿蘇五岳とカルデラを一望する「俵山峠展望台」があり、夜景のスポットとしても人気があります。

 

 俵山おすすめの初心者ハイキングコース

俵山の山頂へアクセスするハイキングコースはいくつ存在しています。初心者には俵山峠展望所の登山口から登るハイキングコースがおすすめです。このコースは俵山のハイキングコースの中でも1番短い為、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にチャレンジすることができます。

【登山口】

俵山峠展望所

【アクセス】

自動車の場合:『九州縦貫自動車道 益城熊本空港インター』から県道36号線、県道206号線、県道28号線と道なりに進み、途中で南阿蘇やすらぎロードに入ります。そのまま道なりに進んでいくと『俵山峠展望所』に到着します。

《駐車場》

俵山峠展望所駐車場

  • 台数:約30台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『南阿蘇鉄道 長陽駅』から徒歩でアクセスが必要です。

 

 

 熊本県には自然豊かなハイキングスポットがたくさん!週末に熊本の山を歩こう

 

初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にハイキングをたのしめる熊本県のおすすめハイキングスポット3選はいかがでしたか?熊本県には豊かな自然を感じられる絶景ハイキング

スポットがまだまだたくさんあります。今回ご紹介した金峰山、烏帽子岳(阿蘇山)、俵山は初心者向けで安心して登ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル