#ハイキング #装備 #トレッキング #おすすめ #持ち物 #ビギナー #登山用帽子 #登山服

登山用帽子の選び方「キャップかハットどっちがいい?」おすすめの商品をご紹介

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
登山用帽子の選び方「キャップかハットどっちがいい?」おすすめの商品をご紹介

登山・ハイキング初心者の方はどんな帽子を選べばいいのかと迷われる方もいると思います。今回はそんな登山・ハイキング初心者の方に向けて、登山用の帽子の機能や選び方のポイントをわかりやすく解説していきます。この記事を参考にお気に入りの帽子を選んでみてください。

 

 

 

  登山用帽子は必要?何がいいの?

 

Photo by やまDX

これから登山・ハイキングをはじめられる方の中にはそもそも登山用の帽子って必要なの?

と思われる方もいると思います。登山・ハイキング中は、転倒したり、落石があったり、木の枝が突き出してきたりと、思わぬアクシデントでケガをするリスクがあります。登山用帽子は、そんなアクシデントから頭を守ってくれる役割をはたします。また、紫外線を遮断し、直射日光を防ぐことで、日焼けや熱中症の予防になります。ニットタイプの帽子には高い保温性があり、冬の登山では寒さ対策にもなります。しっかりと装備をしておくことによりさまざまなシーンで快適、安全な登山・ハイキングをサポートしてくれます。

 

 

 登山用帽子の選び方のポイントは?

Photo by やまDX

いろんなシーンで登山・ハイキングをサポートしてくれる便利な登山用帽子ですが、どのような基準で選べば良いのでしょうか?自然のハードな環境を快適・安全に過ごすためには押さえておくべきポイントがいくつかあります。ここからは登山用帽子を選ぶ時に知っておきたい登山用帽子の種類や機能などについて具体的に解説していきます。

 

 種類はあるの?キャップかハットどっちがいい?

登山用の帽子には大きくわけて、キャップ型、ハット型、ニット型の3種類あります。キャップ型やハット型は、主に春夏秋の3シーズンを通して利用されます。ニット型は保温性に優れているため、冬の登山や気温の低い標高の高い山に登る時に最適です。それぞれにメリット、デメリットがありますので自分の好みの会わせたタイプを選択しましょう。

 

 キャップ型

キャップ型は正面にのみ、つばがあり野球帽のような形をしています。汎用性が高く、1つ持っておくとさまざまなシーンで活躍してくれます。ハット型と比べて、風の影響を受けにくく、レインコートなどを着る時にフードを被りやすいのが特徴です。しかし、頭や正面への日差しを遮ることができても、首回りや耳は防げないというデメリットがあります。

 

 ハット型

ハット型は帽子全体にぐるりと一周つばがあるデザインをしており、360度どの方向からの日差しも防いでくれるため、紫外線対策には最適です。雨が降っているときには、多少の雨であれば、首元から水が中に入ってくるのを防いでくれます。しかし、つばが全周にわたって広がっていることで風の影響を受けやすく、飛ばされる可能性もあるため注意が必要です。また、レインジャケットなどのフードを被る際にはつばが邪魔になり、1度脱ぐ必要があるなどのデメリットがあります。

 

 ビーニー(ニット型)

帽子につばがなく、伸縮性の高い素材でつくられているのがニット型の特徴です。ウールやコットン、麻などの毛糸で編まれています。保温性が高く、冬の登山や標高が高い山の朝晩では防寒対策として最適です。また、他のアウトドアレジャーでも使用することができるので、冬のアウトドアにはおすすめのアイテムです。登山用のニット帽には汗を逃がす機能もありますが、運動によって帽子の内部が暑くなり、場合によっては内部が蒸れることもありますので注意してください。

 

 素材は?

ここからは素材別の特徴についてご紹介していきます。登山用の帽子に使われている素材は主にポリエステル、フリース、ウールなどがあり、使われている素材で機能や使い勝手が違うため、購入する時にはかならずチェックしてから買うようにしましょう。

 

 ポリエステル

ポリエステルなどの化学繊維は速乾性や通気性に優れており、雨や汗などで濡れても乾きやすく、頭部が蒸れにくいという特徴があります。メッシュ生地になっているタイプは特に夏場などの汗をよくかくシーズンにおすすめです。

 

 フリース

フリースは軽量で暖かく、原材料に速乾性の高い化学繊維が使われているため、気軽に使うことができます。起毛素材のフリースは比較的安価で暖かい帽子が欲しいという方におすすめです。

 

 ウール

天然素材のウールには高い保温性と防臭性を持っており、長時間かぶっていても快適性を保つことができます。防寒用の帽子といては定番の素材です。

 

 機能・性能は?

Photo by やまDX

おしゃれさだけを求める街中の帽子とは違い、登山用の帽子には過酷な環境下でも快適性を損なわない高い機能性や性能が求められます。ここからは登山用帽子に求められる機能や性能について解説していきます。

 

 通気性

汗で帽子の中が蒸れると不快に感じたり、臭いの原因になったり、水分で重くなったりと登山・ハイキングの妨げになります。快適に過ごす為には帽子の中の湿気と熱を逃がす通気性が大切です。

 

 速乾性

登山用帽子は汗や突然の雨などで濡れてしまうシーンが多々あります。水分を含んだままだと帽子が重くなってしまったり、冷えて体温を奪われたり、不快感が増します。そんな登山用帽子には濡れてもすぐに乾いてくれる速乾性が必要不可欠です。

 

 防水・防寒性

山の天気は変わりやすいため、急に雨が降り出すこともあります。多少の雨であれば対応できるような防水性能や、寒暖の差に対応可能な防寒性を備えた帽子をシーズンや登る山によって選ぶことでより快適に登山・ハイキングを行うことができます。

 

 あれば便利な機能は?

基本的な機能や性能の他にも絶対に必要ではないけれど、あれば便利な機能があります。高機能なアイテムは、その分お値段も多少あがってしまいますが、より快適な登山・ハイキングをしたいのなら購入する価値は充分にあります。 

 

 風対策のアゴひも

登山・ハイキング中は突然、強い風に吹かれて帽子が飛ばされるケースがよくあります。風が吹くたびに帽子が飛ばされないか気になっていると注意が散漫になり、ケガをしてしまう可能性もあります。登山用の帽子には風対策にあごひもが突いている製品や帽子とウエアを繋げるクリップなどがあると便利です。あとずけできる便利なアイテムも販売させています。

 

 ゴアテックス素材

高機能素材として有名なゴアテックス素材は高い防水性と内部の湿気を外に逃がす透湿性を兼ね備えています。より快適に登山・ハイキングをたのしみたい方におすすめです。

 

 サイズと帽子とのフィット感は?

 

頭の大きさは人によってそれぞれ違うため、帽子を選ぶときにはサイズの選びがとても大切になります。小さいサイズだと頭が痛くなる可能性がありますし、大きすぎると風などですぐに脱げてしまいストレスになります。選び方のポイントとしては、できるだけ実際に着用してフィット感を確かめるようにしてください。そして、1サイズ大きめのものを買うのがベストです。少し大きくても調整して小さくすることができますが、大きくすることができないからです。髪の毛の量によっても帽子のサイズが変わるため、今はジャストサイズでも髪の毛の量が増えるとキツく感じることもあります。また、天然素材を使用した帽子は水に濡れると縮んでしまうこともあります。そのような理由から1サイズ大きめの帽子を選ぶのがおすすめです。

 

 普段でも着用できる登山用帽子はあるの?

各メーカーからデザイン性に優れたおしゃれな登山用帽子のラインナップが充実しているため、普段の生活でも着用することができる帽子がたくさんあります。お気に入りの帽子をみつけて、登山と普段使いの両方に兼用して使用すればコストパフォーマンスがいいですよね。

 

 

 自分の登山シーンや服装のスタイルに合った帽子で山登りを快適に楽しもう!

Photo by やまDX

今回は登山用帽子の機能や素材の特徴、選び方などについてご紹介しました。登山用の帽子は登山をより快適・安全にたのしむために欠かせない大切なアイテムです。この記事を参考に自分の登山・ハイキングのスタイルにあったお気に入りの帽子を見つけてみてください。

 

 

 おすすめの登山用帽子をご紹介!

 

ここからはタイプ別におすすめの登山用帽子をご紹介していきます。定番の人気商品からユニークなデザインの物まで、自分の個性を表現するアイテムをぜひ見つけてみてください。

 

おすすめの登山用帽子 キャップ型を紹介!

街中や登山以外のアウトドアでも使いやすいキャップ型のおすすめ商品をご紹介します。

 

 

 

 

おすすめの登山用帽子 ハット型を紹介!

日差しをしっかりと防いでくれるハット型の帽子は女性だけでなく、男性からも人気があります。

 

 
 

 

 

 

おすすめの登山用帽子 ニット型を紹介!

保温性が高く、冬定番である人気のニット型帽子のおすすめ商品をご紹介します。

 

 

 
 

 

 

ライタープロフィール

小林優也

セールスコピーライター/ライター

今まではインドア派だったが、最近周りの影響でアウトドアの楽しさに目覚める。

これからいろんな登山・ハイキングなどのアウトドアにチャレンジしていきます。

1番の登山の思い出は小学生の時におばあちゃんと良く登った金剛山。

趣味は読書、カラオケ、英会話、モノポリー、アウトドア(キャンプ、登山、釣り)

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル