#登山 #ハイキング #トレッキング #初心者 #おすすめ #登山服 #ウェア #レディース
おすすめのレディース登山コーデ!季節別のコーデのポイントも解説

登山では普段と異なるコーデを組む必要があるため、組み方がわからない初心者の方が多いでしょう。安全に登山を楽しむためには適切なコーデを組む必要があるため、組み方のポイントを理解しておく必要があります。本記事では季節別に登山コーデのポイント、おすすめのレディース登山コーデも紹介します。
目次
レディース登山コーデの基本
出典:Adobe Stock
登山コーデを組む際、レイヤリングを意識することが重要です。レイヤリングとは重ね着のことであり、登山ではベースレイヤーとミドルレイヤー・アウターレイヤーの3つを順に着用します。
山の天気は一日の中でも変動します。また、標高によっても気温は変化するため、そのときどきに応じた衣服を着用して、体温を調節しなければなりません。体温調節を怠った場合は熱中症・低体温症などによって体調が悪くなり、最悪の場合は命にかかわる場合があります。
季節ごとに必要な機能は異なるため、登山する季節に適した登山コーデを組みましょう。なお肌を露出させていると、虫や怪我・紫外線などのリスクに晒されるため、できるだけ露出を控える必要があります。
春のレディース登山コーデのポイント
春(3~5月)の平均気温は15~25度と過ごしやすくなっており、登山の初心者におすすめの季節です。しかし、山の天気は変わりやすく、気温が下がったり、雪が降ったりすることで冬の雪山のようになる場合があります。
穏やかな気温であるものの、気温が下がったときに備えて、防寒出来るアイテムを用意しておきましょう。コンバーチブルパンツを着用しておくと、体温調整で膝下の部分を着脱できます。
コーデ例① | コーデ例② | |
ベースレイヤー | ウール | シルク |
ミドルレイヤー | フリース | シャツ |
アウターレイヤー | シェルジャケット | ウィンドブレーカー |
ボトムス | ロングパンツ | コンバーチブルパンツ |
タイツ | ナイロン | ポリエステル |
春におすすめのレディース登山コーデ
春におすすめのレディース登山コーデとして、ウェアとボトムス・リュック・シューズをそれぞれ1点ずつ紹介していきます。紹介する商品は以下の通りです。
-
クライムジャケット(THE NORTH FACE)
-
ストレッチパンツ(mont-bell)
-
BCヒューズボックス2(THE NORTH FACE)
-
P.F.302(シリオ)
ウェア 【クライムライトジャケット( THE NORTH FACE)】
ボトムス 【ストレッチパンツ(mont-bell)】
リュック 【BCヒューズボックス2(THE NORTH FACE)】
シューズ 【P.F.302(シリオ)】
夏のレディース登山コーデのポイント
夏(6~8月)の平均気温は25~30度と高めになっています。積雪はなく、登山の初心者におすすめの季節といえるでしょう。しかし、雷やゲリラ豪雨が発生しやすく、油断は禁物です。
突然の雨に降られることが多いため、防水機能が搭載されたレインウェアを用意する必要があります。実際に遭遇した際は、慌てずに近くの山小屋へ避難して、身の安全を確保しましょう。
コーデ例① | コーデ例② | |
ベースレイヤー | ポリプロピレン | ポリエステル |
ミドルレイヤー | シャツ | ソフトシェル |
アウターレイヤー | シェルジャケット | レインウェア |
ボトムス | ショートパンツ | ショートパンツ |
タイツ | ポリエステル | ポリエステル |
夏におすすめのレディース登山コーデ
夏におすすめのレディース登山コーデとして、ウェアとボトムス・リュック・シューズをそれぞれ1点ずつ紹介していきます。紹介する商品は以下の通りです。
-
トレントフライヤージャケット(mont-bell)
-
ショートパンツ トレッカーズ 2.0 ショーツ アジアンフィット(マムート)
-
デュカン スパイン(マムート)
-
カメレオン 8 ストーム GORE-TEX(メレル)
ウェア 【トレントフライヤージャケット(mont-bell)】
ボトムス 【ショートパンツ トレッカーズ 3.0 ショーツ アジアンフィット(マムート)】
リュック 【デュカン スパイン(マムート)】
シューズ【カメレオン 8 ストーム GORE-TEX(メレル)】
秋のレディース登山コーデのポイント
秋(9~11月)の平均気温は15~25度と過ごしやすくなっており、春と同様に、登山の初心者におすすめの季節です。秋から冬にかけてどんどん日没時間が早くなるため、夏の感覚でいると、あっという間に日が沈んでしまいます。暗闇では転倒や迷子のリスクがあるため、早め早めに行動しましょう。
日中は過ごしやすくても、朝晩は冷え込むため、防寒対策が必要です。また、行動時は汗をかくため、吸汗性や速乾性の高いアイテムを着用しましょう。
コーデ例① | コーデ例② | |
ベースレイヤー | シルク | ウール |
ミドルレイヤー | フリース | シャツ |
アウターレイヤー | ウィンドブレーカー | ウィンドブレーカー |
ボトムス | ロングパンツ | ロングパンツ |
タイツ | ポリウレタン | ナイロン |
秋におすすめのレディース登山コーデ
秋におすすめのレディース登山コーデとして、ウェアとボトムス・リュック・シューズをそれぞれ1点ずつ紹介していきます。紹介する商品は以下の通りです。
-
ボンディングフリースジャケット(CHUMS)
-
ヤドキン ソフトシェルパンツ(マムート)
-
ランクス 28(カリマー)
-
トレッキングシューズ C4-03(キャラバン)
ウェア 【ボンディングフリースジャケット(CHUMS)】
ボトムス 【ヤドキン ソフトシェルパンツ(マムート)】
リュック 【ランクス 28(カリマー)】
シューズ 【C4-03(キャラバン)】
冬のレディース登山コーデのポイント
冬(12~2月)の平均気温は2~10度と低くなっています。日本海側に位置する山や標高の高い山は雪が積もっており、初心者にはおすすめしません。初心者が冬山に登る場合は、雪が積もっていない山を選びましょう。
気温が低いことから、低体温症や凍傷のリスクがあります。しっかりとした防寒対策をおこないましょう。ただし、冬でも行動中は汗をかくため、吸汗性や速乾性の高い衣服を選ぶことも重要です。
コーデ例① | コーデ例② | |
ベースレイヤー | ウール | ウール |
ミドルレイヤー | ダウン | ダウン |
アウターレイヤー | シェルジャケット | シェルジャケット |
ボトムス | ロングパンツ | ロングパンツ |
タイツ | ポリエステル | ポリウレタン |
冬におすすめのレディース登山コーデ
冬におすすめのレディース登山コーデとして、ウェアとボトムス・リュック・シューズをそれぞれ1点ずつ紹介していきます。紹介する商品は以下の通りです。
-
ロングスリーブウォームクルー(THE NORTH FACE)
-
アルパインライトパンツ(THE NORTH FACE)
-
リュック サース フェー 60+20 LD(ミレー)
-
トレッキングブーツ ウィメンズクレストンミッド フューチャーライト(THE NORTH FACE)
ウェア 【ロングスリーブウォームクルー(THE NORTH FACE)】
ボトムス 【アルパインライトパンツ(THE NORTH FACE)】
リュック 【リュック サース フェー 60+20 LD(ミレー)】
シューズ 【トレッキングブーツ ウィメンズクレストンミッド フューチャーライト(THE NORTH FACE)】
まとめ
山の気温は、季節や時間・標高などによって大きく変動します。体温調節がうまくおこなえないと、低体温症や熱中症になってしまい、途中で下山をしなければならない場合があります。最悪の場合は、命にかかわることも。
安全に登山を楽しむためにも、コンディションに応じて体温を調節する準備をしておく必要があります。登山ではベースレイヤーとミドルレイヤー・アウターレイヤーの3つの衣服を重ね着して、必要に応じて着脱することによって体温調節をおこないます。衣服によって機能性は異なるため、特徴を理解したうえで、衣服を準備しておきましょう。
本記事ではおすすめのコーデを複数紹介しました。さまざまなメーカーがアイテムを販売しており、どれを選んでしまうときがあるでしょう。その際は、ぜひ本記事で紹介したコーデのポイントやおすすめの商品を参考にして、自分に合ったアイテムを選んでください。
登山やアウトドア、レジャー用品ならこちらのサイトもオススメです。たくさんのグッズが用意されていて、こちらのサイトなら大体の物が揃います。是非一度ご覧になってみて下さい。こちら ⇓