#登山財布 #登山 #ハイキング #トレッキング #おすすめ
登山用財布の選び方|登山に最適な「防水・耐久・軽量」のおすすめ山用財布をご紹介

普段使う財布とは異なり、登山用の財布はコンパクトで軽量のため、登山装備を軽くするうえで役立ちます。また、耐久性が高く、防水加工が施された製品も多いため、中身のカードやコインをしっかり守ることも可能です。今回は、登山用財布の選び方とおすすめの商品を紹介します。
目次
出典:PIXTA
荷物をできるだけ軽量化したい登山では、財布も登山用のものを使うのがおすすめです。登山用の財布は軽量でコンパクトながら防水性・耐久性が高く、急な悪天候時も安心して利用できます。
本記事では、登山には登山用財布が最適な理由と選び方、おすすめの商品を紹介します。
登山にはコンパクトで軽量な財布が最適!
出典:shutterstock
途中の売店で食事を取ったり、飲み物を買ったりと、登山でも財布は何かと出番の多いアイテムです。しかし、普段使っている財布は革製のものが主流で重たく、荷物になりがちです。荷物の軽量化のためにも、登山には、登山用やアウトドア用の財布を選びましょう。
撥水加工やカラビナ付きで利便性も抜群
登山用の財布が普通の財布と違う点は機能面にもあります。登山用財布の生地はナイロンが多く、撥水加工が施されているタイプもあり、急な雨でも安心です。
カラビナ付タイプなら、ザックのわかりやすい位置に固定でき、必要なときにすぐに取り出せます。
アウトドア専用の財布は軽くてコンパクト
軽量・コンパクトでカードや紙幣も収納できる登山用の財布なら、荷物を最小限に抑えることができます。実際に何も入っていない財布本体の重さを比べると、登山用財布は約20gなのに対し、長財布は約230g。重さの違いは一目瞭然です。
なお、本体自体が小さいので、入れるものは最小限に抑えるのが携帯時のポイントです。
登山用財布を選ぶときの6つのチェックポイント
出典:shutterstock
登山用財布といっても、収納方法も付随する機能も異なるため、どのようなシーンで利用するかも考えて選びましょう。ここでは、登山用財布を選ぶときのポイントを解説します。
重さやサイズはどのくらいか
登山用財布の中でも、本体が70g以上のものもあれば、30g以下の超軽量タイプのものもあります。登山装備を軽量化したいなら、財布本体の重量に注目するとよいでしょう。
またザックではなく、ポケットに入れて登山をしたいなら、財布の厚みは1~2cm程度のものが使いやすくなります。
財布のタイプや収納方法
財布のタイプや財布内部の収納方法は使いやすさに直結します。折りたたみタイプなら紙幣やカードもスムーズに収納が可能です。また、コインだけであれば、コインケースのようなタイプがよいでしょう。
また、財布の中のポケットが多ければ、中がごちゃごちゃせず、必要なものをすぐに取り出せます。
撥水・防水加工は施されているか
付随する性能では、撥水や防水加工のあるものがおすすめです。紙幣は水に濡れると破れてしまうので、突発的な雨にも対応できるほうがよいでしょう。
防水性の高さはIPコードにより確認できます。IPコードとは、「IP〇〇」のように表記され、数値前半が防塵等級、後半が防水等級を表します。防水等級は0~8で表され、高いほど水に強い製品です。
耐久性はあるか
付随機能では、耐久性が高いとさらに安心です。万が一財布を岩などにひっかけても、生地に厚みがあれば、破れて中身が出る心配もありません。
耐久性は生地の厚みを表すD(デニール)により確認できます。デニールが高いほど厚みが増すため、衝撃にも耐えやすくなります。
ストラップはついているか
カラビナ付き、もしくは装着できるタイプの財布だと、ザックの中で固定できます。また、ネックストラップが付けられるものだと、首からぶら下げられるので盗難防止の上でも役立ちます。
カード利用のみならスキミング防止機能も確認
登山中もカードしか利用しないなら、スキミング防止機能がついている登山用財布だとなお安心です。スキミングとは、カード情報の読み取りのことです。財布に磁気を遮断する機能をつけることで、情報の読み取りを防止できます。
登山に最適な財布おすすめ4選
出典:Shutterstock
ここでは、使いやすい登山用の財布を、特徴と合わせてメーカー別に4つ紹介します。
グレゴリー|コインワレット
グレゴリーは、1977年米サンディエゴで誕生した総合アウトドアメーカーです。機能性の高いザックはアウトドアからビジネスまで、幅広いシーンで愛用されています。
コインワレットは、内部にスリットポケットがあり、紙幣やカードの収納も可能。こぼれ落ち防止用のマチ付きで、コインを取り出すときも安心です。
材質 | サイズ | 重量 | カラー |
ナイロン | 11cmX8cm | 72g | ブラック/ウルトラバイオレット |
マムート|スマートウォレットウルトラライト
登山をはじめとしたアウトドア用をはじめとして、手荷物を少なくしたいシーンなどでも使いやすいアイテム。キャッシュレススタイルに適したシンプルな財布で、後ろのジッパー部分にはコインを入れることもできます。
シンプルなホワイトとブラックのほか、ビビッドな色味のウォーターとシオンも販売されています。
材質 | サイズ | 重量 | カラー |
ポリエステル | 9.7cmX7cm | 14g | ホワイト/ブラック/ウォーター/シオン |
シートゥーサミット|トラベルウォレット RFID S
オーストラリア西部で誕生したシートゥーサミットは、テントやスリーピングマットなど、アウトドア中の休息時に利用する製品に強みのあるブランドです。
トラベルウォレットRFIDシリーズは、全モデルが撥水加工あり。さらに、RFIDプルーフ生地を内蔵しているので、スキミング被害も防止できす。Sサイズはカードスロット×2、紙幣入れ×2のコンパクト仕様です。
材質 | サイズ | 重量 | カラー |
30DウルトラSIL ナイロン | 9cmX11cm | 50g | ブラック/ブルー/ベリー |
モンベル|ジップワレット
1975年、日本で誕生したモンベルは、機能美と軽量・迅速をコンセプトに、アウトドア製品全般の製造・販売を行なっています。日本製ならではの堅実さと、求めやすい価格設定が多くの登山家から好評価を得ています。
ジップワレットは適度な固さがあるのでポケットに入れてもへたりにくい仕様です。また、カードや紙幣を入れる部分とは別に芯入りのコインケースが設けられているため、小銭ももたつかずに取り出せます。
材質 | サイズ | 重量 | カラー |
330デニール・ナイロン・リップストップ(ウレタン・コーティング) | 9.5cmX12.5cm | 72g | ブラック/イエロー/ピンク/カーキ/ネイビー/オレンジ |
まとめ
登山用の財布は通常の財布とことなり、本体自体が軽い作りです。さらに、防水加工を施したり、耐久性が高かったりするため、アウトドアでも大切なカードやコインを守ってくれます。
登山用財布を選ぶときは、サイズや重量だけでなく、どのような機能があるのか、中にポケットはどの程度あるのかなど、細部も確認し、使いやすいものを選びましょう。