#登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #おすすめ #広島 #中国 #ハイキングコース #登山コース

広島県のハイキング・山登りで人気の山!登山初心者におすすめのハイキングコース3選

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
広島県のハイキング・山登りで人気の山!登山初心者におすすめのハイキングコース3選

広島県の約70%は森林で、スギブナなどの木々が広がっています。標高2,000mを超える高い山はありませんが、その分気軽にふもとの町並みや瀬戸内海に浮かぶ島々を一望する絶景が見られる低山がたくさんあります。今回は広島県の山の中から、登山初心者におすすめのハイキングコースを厳選して3つご紹介します。

 

 

 

 広島県の絶景ハイキングスポット!子供と登れる低山!野呂山・荒谷山・権現山を紹介

今回ご紹介する山は、野呂山(のろさん)・荒谷山(あらたにさん)・権現山(ごんげんやま)の3つの山です。どの山も初心者や子ども連れのファミリーが気軽に登れて絶景をたのしむことができるおすすめの山々です。車や公共交通機関でのアクセスもしやすく、日帰りの登山・ハイキングにはうってつけの山々ですので、ハイキングコース選びの参考にしてみてください。

 

 野呂山(のろさん)

出典:photoAC

 野呂山の特徴

【山名】野呂山(標高:839m)

野呂山(のろさん)は広島県呉市に位置する標高839mの高原です。瀬戸内海国立公園に属しており、東西に位置する膳棚山(ぜんだなやま)と弘法寺山(こうぼうじやま)を結んでいます。四季折々の豊かな自然や奇石、岩海などの見どころがたくさんあります。山頂付近にある展望台からは瀬戸内海やそこに浮かぶ島々、四国までをも見渡す事ができる絶景を眺めることができます。難所もなくアクセスも簡単なため初心者や子ども連れでも気軽に日帰りハイキングができるハイキングスポットとして人気があります。他にもキャンプ場やロッジ、野呂山ビジターセンターなどがあり、車で山頂付近まで気軽にアクセスすることができるため、ドライブや夕日、夜景のスポットとしても人気です。

 

 野呂山の初心者おすすめハイキングコース

野呂山にはいくつかハイキングコースが整備されており、選ぶコースによってバラエティ豊かなハイキングをたのしむことができます。登山道は整備されているため、初心者や子ども連れのファミリーでも安心して登ることができます。野呂山は高原のため山頂はありません。そのため、どのコースも主に展望台がゴール地点となります。おすすめのハイキングコースは「川尻コース」です。このコースは安芸川尻駅を起点に山頂付近のかぶと岩展望台をめざすコースで、途中の分岐で「どんどんコース」と「かぶと岩コース」にわかれます。せっかくなら違う道をたのしむために行きはどんどんコースで登り、帰りはかぶと岩コースで下山するのがおすすめです。

【登山口】

野呂山登山口

【アクセス】

自動車の場合:『東広島呉自動車道 阿賀インター』から国道185号線を10kmほど進みます。野呂山公園入口交差点を左折して国道248号線に入り、そのまま道なりに1.8kmほど進むと『野呂山登山者専用駐車場』に到着します。

《駐車場》

野呂山登山者専用駐車場

  • 台数:約20台
  • 料金:無料
  • トイレ:なし

 

電車・バスの場合:『JR瀬戸内さざなみ線 安芸川尻駅』からハイキングスタートです。

 

 野呂山の見どころ・おすすめスポット

出典:photoAC

野呂山にはたくさんの見どころやおすすめスポットがあります。特徴的なのは大重岩や小重岩、かぶと岩、大滑岩などの巨石や奇石、無数の岩が一面に山積している岩海など岩にまつわるスポットが多数点在している点です。また、山頂のかぶと岩展望台や星降る展望台、馬の背展望所、大滑岩からは瀬戸内海を一望する絶景パノラマビューをたのしむことができます。野呂山は車で山頂の展望台まで気軽にアクセスできることから、朝日や夕日、夜景のスポットとしても人気があります。さざなみスカイラインでは道沿いに桜並木が続いており、春になると満開の桜の中をドライブすることができます。そのほかにも、山頂付近には弘法寺や野呂神社、氷池、キャンプ場などがありいろんな楽しみ方ができます。

 

 荒谷山(あらたにさん)

出典:photoAC

 荒谷山の特徴

【山名】荒谷山(標高:631m)

荒谷山(あらたにさん)は広島県広島市の安佐北区と安佐南区の間に位置する標高631mの低山です。北峰と南峰の2つの峰をもち、北峰が荒谷山の山頂です。周辺には住宅があり、地元に溶け込んだ親しみやすい山です。アクセスもしやすく気軽に日帰りハイキングをたのしむことができます。山の中腹にある不動院は、かつて広大な敷地を有していた長楽寺の奥の院です。山中にはいくつかの展望ポイントがあり、ふもとの町並みを眺めることができます。気軽に自然と絶景をたのしみたい方におすすめのスポットです。

 

 荒谷山の初心者おすすめハイキングコース

荒谷山には主に北側と南側に登山口があります。急勾配の場所もありますが、登山時間は短いため初心者や子ども連れでも気軽に登ることができます。周辺には野登呂山(のとろやま)や日裏権現山(ひうらごんげんざん)など、いくつか登りやすい低山があり、荒谷山と合わせて登る人もいます。おすすめのハイキングコースは南側の登山口から不動院や見晴らし岩、南峰を経由して山頂の北峰をめざす往復コースです。

【登山口】

荒谷山 南側 登山口

【アクセス】

自動車の場合:『山頂自動車道 広島インター』から国道54号線経由で県道38号線に入ります。そのままアストラムライン沿いを進み、高取第二団地入口交差点を右折します。住宅街を進むと『荒谷山 南側 登山口』に到着します。

《駐車場》

荒谷山 南側 登山口

※荒谷山登山口周辺に駐車場はありませんが、登山口付近に数台ほど駐車可能なスペースがあります。

 

電車・バスの場合:『アストラムライン 長楽寺駅』から『荒谷山 南側 登山口』までは徒歩15分ほどです。

 

 荒谷山の見どころ・おすすめスポット

出典:photoAC

荒谷山は市街地にありながらも、豊かな自然をたのしむことができる親しみやすいハイキングスポットです。山中には歴史ある長楽寺の奥の院の不動院や鐘つき堂などがあります。山頂からの展望はあまりよくありませんが、不動院や見晴らし岩からはふともの町並みを一望する絶景をたのしむことができます。じつはこの荒谷山は条件によっては美しい雲海をみることができるスポットとしても知られています。

 

 権現山(ごんげんやま)

出典:photoAC

 権現山の特徴

【山名】権現山(標高:396m)

権現山(ごんげんやま)は広島県広島市安佐南区に位置する標高396mの低山です。荒谷山の南西に位置するこの山も地元住民の暮らしに溶け込んでいる親しみやすい里山です。権現山憩の森としてハイキングコースが整備されているため、手軽に絶景ハイキングをたのしめることで、初心者や子ども連れのファミリーに人気があります。ふもとには毘沙門堂があり、山頂へと続く登山道があります。気軽に自然や絶景をたのしみたい方にはおすすめのハイキングスポットです。

 

 権現山の初心者おすすめハイキングコース

権現山は権現山憩の森として整備されており、舗装された道が山頂まで続いているため山頂まで車でアクセスすることも可能です。山頂までアクセスできる登山口はいくつかありますが、定番コースは毘沙門天山門から権現山山頂をめざすコースです。往復1時間半ほどで登れてしまうため、しっかりと山歩きをたのしみたい方は鳥越峠を経由して阿武山まで足を伸ばしてみるのもおすすめです。

【登山口】

毘沙門天山門

【アクセス】

自動車の場合:『山頂自動車道 広島インター』から国道54号線経由で県道269号線に入り、毘沙門台入口交差点を右折してそのまま住宅地を進んでいくと『毘沙門天山門』に到着します。

《駐車場》

毘沙門堂駐車場

  • 台数:約12台
  • 料金:無料
  • トイレ:なし

 

電車・バスの場合:『アストラムライン 毘沙門天台駅』から徒歩30分ほどで『毘沙門天山門』に到着します。

 

 権現山の見どころ・おすすめスポット

出典:photoAC

権現山の見どころは山頂の展望ポイントから広島市の町並みを一望する絶景の大パノラマを眺めることができるところです。また、他にも山中には里見の岩などの展望ポイントがあり、低山ながらも自然と絶景をたのしむことができます。ふもとには毘沙門天を祭る荘厳な毘沙門堂があり、朱色が美しい毘沙門天山門や多宝塔などのさまざまな見どころがあります。

 

 広島県には登山初心者におすすめのハイキングコースがたくさん!広島の山を歩こう

今回は広島県で登山・ハイキング初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に絶景ハイキングがたのしめるおすすめのハイキングコースとして、野呂山・荒谷山・権現山の3つの山をご紹介しました。どの山も登りやすくアクセスが容易な低山なので、ぜひハイキングコース選びの参考にしてみてください。広島県にはまだまだ初心者におすすめのハイキングコースがたくさん存在しています。まずは今回ご紹介した山からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル