#360度カメラ #バーチャルツアー #VRツアー #バーチャル #バーチャル登山 #360°画像 #登山 #ハイキング #初心者 #低山 #おすすめ #持ち物 #ビギナー #茨城 #東京 #千葉 #埼玉 #神奈川 #群馬

【関東】初心者の日帰り登山・ハイキングにおすすめの山を紹介!

公開日 10ヶ月前
本ページはプロモーションが含まれています。

本記事では初心者の方に向けて、関東エリアにある登山・ハイキングの山選びについてわかりやすく解説し、やまDX編集部の体験した登山ルートや絶景ポイントを360度カメラ撮影画像のバーチャルツアーを交えご紹介します。「関東の山に登りたい」という方はぜひ参考にしてください。

 

 

山ごとに標高や歩行時間など、登山の難易度は異なります。初心者がいきなり難易度の高い山に挑戦すると、日が沈むまでに下山が間に合わない、怪我をする、迷子になるなどのリスクが高くなるのです。登山を安全に楽しむためにも、最初は難度の低い山から挑戦するようにしましょう。

そこで本記事では、初心者の方に向けて、登山・ハイキングの山選びについてわかりやすく解説します。後半では、東京都や千葉県など関東エリアのおすすめの山を紹介していきます。日帰り登山・ハイキングに必要な持ち物リストも紹介しているため、「関東の山に登りたい」「登る山の選び方が知りたい」という方はぜひ参考にしてください。

 

 

 初心者向け!登山・ハイキングの山選び

出典:Adobe Stock

日本には、登山を行える山が多く存在しており、初心者中には「どの山から登ろうか決められない」という方もいるでしょう。そこで、ここでは初心者向けに登山・ハイキングの山選びのコツを紹介します。

 自宅からの距離で選ぶ

 難易度で選ぶ

 人気の山かどうかで選ぶ

 

 自宅からの距離で選ぶ

初心者の場合、まずは短い時間で到達できる近場の山から挑戦することがおすすめです。初めての登山で自宅から遠い山を選んだ場合、移動だけ多くの体力を消耗してしまい、本来の目的である登山を楽しむための体力が残らないことがあります。

また、登山では想定していないトラブルが起こる場合があるため、ゆとりを持った計画を立てることが重要です。自宅から遠い山を選んだ場合、移動に多くの時間を要するため、行動時間のゆとりが減ってしまいます。登山で余裕を持って行動できるように計画を立てたにもかかわらず、移動時間でゆとりの時間を消費してしまえば、ゆとりを持たせて計画を立てた意味がありません。

そのため、初心者の場合はまず自宅から距離の短い山を選び、さらに移動にかかる時間を減らせるように、アクセス手段についてもしっかり確認しておきましょう。

 

 難易度で選ぶ

歩行時間や標高、難所の有無などによって、登山の難易度は異なります。初心者が難易度の高い山を選んだ場合、登頂までに体力を消耗しきってしまったり、目的の時間までに登頂や下山が間に合わなかったりしてしまうこともあるでしょう。安全に登山を楽しむためにも、最初は難易度の低い山から挑戦し、登山に慣れてきたら難易度を上げることがおすすめです。

山の歩行にかかる時間は、ガイドブックや登山雑誌などで確認できます。気になる山がある場合は、どの程度の時間がかかるのか確認してみてください。

山登りや下山にかかる時間は人によって異なりますが、1時間あたり300m登り、400m下るスピードを目安に考えておくとよいでしょう。以下の表で、登山者のレベル別におすすめの標高差についてまとめました。歩行時間も速さの目安から算出しているため、山選びの際の参考にしてください。

  歩行時間 標高差
初級 3.5時間以内 600m以内
中級 3.5時間〜7時間 600〜1,200m
上級 4時間以上 1,200m以上

 

 人気の山かどうかで選ぶ

道に迷わずに安全に歩くために、初心者は人気の山を選ぶこともおすすめです。登山者の多い山は、登りやすいように整備されており、指導標や看板が立てられていたり、休憩できるベンチが設置されていたりします。

油断は禁物であるものの、初心者が道に迷いにくい点が人気の山を選ぶメリットです。何か困り事が発生した際にも、他の登山者に助けてもらえるでしょう。

 

 

 【関東エリア】初心者におすすめ日帰り登山・ハイキングの山

出典:Adobe Stock

ここでは、初心者におすすめする関東エリアの山を紹介していきます。いずれも絶景を楽しめる山であるため、自宅から通いやすい範囲に位置している場合は、ぜひ挑戦してみてください。

 

 

東京都

東京都にある、初心者におすすめの山として、高尾山を紹介します。

 

【高尾山】

Photo by やまDX

高尾山は、新宿から電車で1時間以内でアクセスできる、都内有数の観光スポットにひとつです。低山でありながらも絶景を楽しめて、毎年250万人前後の登山者が訪れる人気の高い山です。パワースポットとしても知られており、温泉やグルメなど登山以外でも楽しめるポイントが多いのも人気の秘訣。

ケーブルカーやリフトが整備されており、老若男女問わず楽しむことができます。複数のコースが用意されているため、何度訪れても楽しい山といえるでしょう。

標高(高低差)
599m
登山時間の目安
コースによって異なる
登山コースの種類・長さ
・1号路:3,800m
・2号路:900m
・3号路:2,400m
・4号路:1,500m
・5号路:900m
・6号路:3,300m
・稲荷山コース:3,100m
・高尾山・陣馬山コース:15,300m
山の難易度
★☆☆☆☆
体力レベル
★★☆☆☆ (コースによって異なる)
登山者の数
★★★★★

高尾山では多くの登山コースが設けられており、コースによって難易度は異なります。その中でも、初心者におすすめするコースは1号路です。トイレが多く設置されており、登山中にトイレに行きたくなっても安心です。

 

  こちらもおすすめ

おすすめのハイキングコース(登り1号路 下り4号路、2号路)や登山口や分岐点、見どころポイントなどの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

高尾山に登る場合は、以下の地図を持っていくことがおすすめです。

<山と高原地図 28高尾・陣馬>

 

 

所在地
東京都八王子市高尾町
アクセス
・電車・バスの場合:新宿〜高尾山口駅まで約50分
・自動車の場合:圏央道高尾山ICを降りて新宿方面へ約5分
駐車場の有無
・高尾山薬王院祈祷殿駐車場
・八王子市営高尾山麓駐車場
・京王高架下臨時駐車場
・氷川神社臨時駐車場
出典:高尾登山電鉄公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp/

 

 

 

神奈川県

神奈川県にある、初心者におすすめの山として、大山を紹介します。

 

【大山】

Photo by やまDX

大山は、丹沢大山国定公園に位置する山です。昔から霊山として多くの人から信仰されており、現在では日本遺産に認定されています。ケーブルカーを利用すれば中腹まで移動できるため、体力に自信がない方でも挑戦しやすい山といえるでしょう。

山頂からの絶景を楽しめる点が大山の魅力です。天気が良いときは、江ノ島や三浦半島、房総半島などを遠望できるでしょう。その眺望は、神奈川県の景勝50選に選ばれており、「体力に自信がないけれど絶景を楽しみたい」「綺麗な景色として認定されるほどの絶景を眺めたい」という方におすすめです。

標高(高低差)
1,252m
登山時間の目安
4時間
登山コースの種類・長さ
・大山山頂周遊コース(-m)
・大山、日向コース(-m)
・ヤビツ峠コース(-m)
山の難易度
★☆☆☆☆
体力レベル
★☆☆☆☆
登山者の数
★★★☆☆

 

   こちらもおすすめ

初心者におすすめのハイキングコース(大山第2駐車場-女坂-阿夫利神社-大山往復コース)や登山口や分岐点、山頂などの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

大山に登る場合は、以下の地図を持っていくことがおすすめです。

<山と高原地図 29丹沢>

 

 

所在地
神奈川県厚木市七沢
アクセス
・電車・バスの場合:小田急線『伊勢原駅』から『大山ケーブル』までバスで移動。そこから大山ケーブル駅まで徒歩約10分
・自動車の場合:東名厚木ICまたは東名秦野中井ICから国道246号経由で約40分
駐車場の有無
・伊勢原市営大山第1駐車場
・伊勢原市営大山第2駐車場
出典:大山観光電鉄株式会社公式サイト
https://www.ooyama-cable.co.jp/

 

 

 

千葉県

千葉県にある、初心者におすすめの山として、伊予ヶ岳を紹介します。

 

【伊予ヶ岳】

Photo by やまDX

伊予ヶ岳は、房総丘陵の山のうちの一つです。標高は336.3mと低いですが、「房総のマッターホルン」といった異名を持つほどの存在感抜群の岩峰が特徴。山の難易度は低いものの、ロープや鎖で登るポイントがあり、大きな達成感を味わえます。

麓には平群天神社があり、学問の神である菅原道真公が主祭神として祀られています。また、神社の橋内にある夫婦クスノキも魅力。鳥居側の木を女木、神社側の木を男木と呼び、御神木になっています。

伊予ヶ岳は初心者でも登りやすく、神社への参拝など文化的な体験も一緒に行える場所として、高く評価されています。

標高(高低差)
336.3m
登山時間の目安
2時間
登山コースの種類・長さ
伊予ヶ岳ハイキングコース(-m)
山の難易度
★☆☆☆☆
体力レベル
★☆☆☆☆
登山者の数
★★☆☆☆

 

   こちらもおすすめ

おすすめのハイキングコース(伊予ヶ岳登山口往復コース)や登山口や分岐点、絶景ポイントなどの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

伊予ヶ岳に登る場合は、以下の地図を持っていくことがおすすめです。

<山と高原地図 特別版 三浦・房総>

 

 

所在地
千葉県南房総市川上
アクセス
・電車・バスの場合:『JR内房線 岩井駅』から市営バストミーに乗車して天神郷バス停で下車
・自動車の場合:『館山自動車道 鋸南富山インター』より県道184号経由で平群天神社
駐車場の有無
平群天神社駐車場
出典:南房総いいとこどりホームページ
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1376

 

 

 

埼玉県

埼玉県にある、初心者におすすめの山として、天覧山を紹介します。

 

【天覧山】

Photo by やまDX

天覧山は、奥武蔵の山のひとつです。かつては能仁寺に愛宕権現を祀っていたことから「愛宕山」と呼ばれていましたが、明治16年に明治天皇が山頂から近衛兵春季小演習を統監したことにより、現在の呼び名である天覧山と呼ばれるようになりました。

標高は197mと低く、1時間以内に往復することが可能。緩やかな傾斜で登山しやすいうえに、山頂からは富士山を楽しめることから、初心者や家族連れの人に人気があります。

山ガールアニメの原点である「ヤマノススメ」にも登場しており、聖地巡礼のスポットとしても人気が高いです。軽装備で登れる山であり、「アニメに取り上げられるほどの山に登りたい」「まずは低い山から気軽に挑戦したい」という方の登山に向いています。

標高(高低差)
197m
登山時間の目安
1時間以内
登山コースの種類・長さ
・天覧山往復コース(-m)
・天覧山・多峯主山往復コース(-m)
山の難易度
★☆☆☆☆
体力レベル
★☆☆☆☆
登山者の数
★☆☆☆☆

 

   こちらもおすすめ

おすすめのハイキングコース(天覧山・多峯主山往復コース)や登山口や分岐点、山頂からの絶景などの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

所在地
埼玉県飯能市大字飯能
アクセス
・電車・バスの場合:『西武池袋線 飯能駅』の北口から下車し、登山口までは徒歩約20分。『飯能駅』北口のバス停から武飯能日高行
に乗車し、『天覧山下』で下車し、3分ほど徒歩。
・自動車の場合:『圏央道 狭山日高インター』をおり、飯能市市民会館に向けて約25分
駐車場の有無
・飯能市民会館(中央公園)駐車場
・飯能市民会館西側駐車場
ホームページ
-

 

 

 

北関東(茨城県・群馬県)

北関東にある、初心者におすすめの山として、筑波山と榛名山を紹介します。

 

【筑波山(茨城県)】

Photo by やまDX

筑波山は、「西の富士、東の筑波」と富士山と並んで称されるほど、美しい景色を楽しめる山です。富士山や霞ヶ浦、太平洋、関東平野を一望できます。

日本百名山の中でも標高が低く、初心者でも挑戦しやすいです。ケーブルカーやロープウェイを利用できるため、体力に自信がない人や初心者の方でも登りやすくなっています。

標高(高低差)
887m
登山時間の目安
1〜3時間
登山コースの種類・長さ
・御幸ヶ原コース:2,000m
・迎場コース:1,600m
・白雲橋コース:2,800m
・おたつ石コース:1,000m
・自然研究路: 1,500m
・山頂連絡路:男体山頂まで300m、女体山頂まで550m
山の難易度
★★☆☆☆
体力レベル
★★☆☆☆
登山者の数
★★★★★

 

   こちらもおすすめ

 おすすめの筑波山ハイキングコース(筑波山周遊コース)や登山口や分岐点、見どころポイントなどの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

住所
茨城県つくば市筑波
アクセス
・電車・バスの場合:『つくばエクスプレスつくば駅』のつくばセンターバス停からは、筑波山までシャトルバス。または、
つくば駅から『筑波山神社入口・つつじヶ丘行き』に乗車し『筑波山神社入口』で下車
・自動車の場合:​​常磐自動車道『土浦北インター』から国道125号を通って筑波山神社方面へ
駐車場の有無
・筑波山神社駐車場
・パーキングいでむら
出典:筑波観光鉄道株式会社ホームページ
http://www.mt-tsukuba.com/

 

 

【榛名山(群馬県)】

Photo by やまDX

榛名山は群馬県の中央に位置する山であり、日本二百名山に認定された山のうちの一つ。榛名山とは一つの山を指すものではなく、榛名湖を囲む烏帽子ヶ岳や天目山などの山々をまとめた総称です。

ロープウェイが設置されており、ロープウェイを利用すればわずか3分で山頂まで移動できます。山頂までは自然を楽しみながら登り、疲れた場合には下山のみロープウェイを利用するという方法でも活用可能。登山道には特に難所がないため、初心者の方でも比較的容易に登れるでしょう。

なお、大人気漫画『頭文字D』の主人公のホームコースである「秋名山」のモチーフとされていることから、『頭文字D』を読んだことがある人にも人気です。

標高(高低差)
1,449m
登山時間の目安
2時間
登山コースの種類・長さ
・ビジターセンター榛名富士登山口往復コース(-m)
山の難易度
★★☆☆☆
体力レベル
★★☆☆☆
登山者の数
★★★☆☆

 

   こちらもおすすめ

 初心者におすすめのハイキングコース(ビジターセンター榛名富士登山口往復コース)や登山口や分岐点、山頂からの景色などの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

榛名山に登る場合は、以下の地図を持っていくことがおすすめです。

<山と高原 20赤城・皇海・筑波 榛名山>

 

 

所在地
群馬県高崎市榛名湖町
アクセス
・電車・バスの場合:『JR上越線 高崎駅』より『群馬バス榛名湖行き』に乗車して、終点の『榛名』で下車
・自動車の場合:​​『関越自動車道 前橋インター』より県道153号と県道28号を経由して榛名湖
駐車場の有無
榛名公園ビジターセンター駐車場
出典:高崎市ホームページ
https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/harunako.html

 

 

 日帰り登山・ハイキングに必要な持ち物リスト

出典:Adobe Stock

日帰り登山・ハイキングに必要な持ち物を紹介します。ぜひチェックリストとしてご活用ください。

 

【登山に必要な持ち物チェックリスト】

持ち物 詳細
登山靴 登山時に着用できる
レインウェア 突然の雨から身体が濡れるのを防げる
ザック 登山で使用する荷物を入れられる
帽子 紫外線や寒さから頭を保護できる
手袋 手を怪我や寒さから保護できる
サングラス 紫外線から目を保護できる
地図・コンパス 現在地や目的地を確認できる
水筒 水分を持ち運べる
行動食 登山中にエネルギーを補給できる
モバイルバッテリー スマートフォンの充電切れを防げる
救急セット 怪我をしたときにすぐに手当てできる
ヘッドライト 両手が空いた状態で足元を照らせる

 

必ず用意するものには含まれないものの、あると役に立つ持ち物を紹介します。荷物に余裕がある場合は、ぜひ持っていくことがおすすめです。

持ち物 詳細
トレッキングポール 歩行時に使用することで体にかかる負担を軽減できる
ゲイター 足首に着用することで小石や砂が登山靴に侵入するのを防げる
サコッシュ スマートフォンや地図など使用頻度の高い小物を収納できる
ペットボトルリング ゴムに引っ掛けるだけでペットボトルを手ぶらで持ち運べる
ウェットティッシュ 手が汚れたときにすぐに綺麗にできる
浄水器 沢水などを安全に飲める

 

 まとめ

登山初心者は、まずは標高の低くて難易度の低い山から挑戦することがおすすめです。多くの人が登っている人気の山の場合、道が整備されているほか、ベンチが設置されている場合もあります。人気のある山は初心者でも登りやすいため、標高だけではなく、人気があるかどうかも判断基準のひとつとなるでしょう。

本記事では、関東エリアにある初心者におすすめの山を紹介しました。どれも難易度が比較的に低いものの、絶景を楽しめるなど魅力が多く山です。まだ登る山が決まっていない場合は、ぜひ本記事で紹介した山も選択肢に入れて、どの山に登るか検討してみてください。

※登山道や周辺の交通網、駐車場、関連施設の状況は公式HPなどで最新の情報を確認しましょう。山の天気は変わりやすいため、気象情報や体調の変化などにも気を配り、無理をせず計画的に登山をお楽しみください。

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル