#奥久慈男体山 #登山 #鋸山 #ハイキング #絶景 #初心者 #おすすめ #関東 #茨城 #千葉 #神奈川 #金時山 #ハイキングコース #登山コース

【関東】ハイキングや日帰り登山におすすめの低山3選!

公開日 9ヶ月前
本ページはプロモーションが含まれています。

低山は登山の初心者や体力に自信がない人でも挑戦しやすくなっておりおすすめです。本記事では、初心者に向けて、関東にあるハイキングや日帰り登山におすすめの低山を3つ紹介します。登山を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

 

 

低山はハイキングや日帰り登山におすすめであり、初心者の人や体力に自信がない人でも挑戦しやすくなっています。しかし、低山は多く存在しており、どの山に登ろうか悩んでいる人も多いでしょう。

そこで本記事では、ハイキングや日帰り登山におすすめする関東の低山を3つ紹介します。山の選び方や必要な持ち物についても紹介するため、登山を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。

 

 低山とは

出典:Adobe Stock

低山とは標高が低い山のことで、明確に定義されているわけではありませんが、標高が1,000m未満の山を低山と呼ぶことが多くなっています。低山は一日あれば登頂して下山できるため、ハイキングや日帰り登山で気軽に楽しめます。低山は標高が高い山に比べると登山難易度が低く、初心者の方はまず低山から挑戦することがおすすめです。

低山と言ってもさまざまな登山コースが用意されており、その中には本格的な登山コースも含まれます。登山経験者の方でも十分に楽しめるため、低山も候補に入れてみるとよいでしょう。

 

【関東】初心者におすすめ!ハイキングや日帰り登山におすすめの低山3選!

出典:Adobe Stock

ここでは、初心者のハイキングや日帰り登山におすすめの低山を3つ紹介します。

 

【鋸山(千葉県)】

Photo by やまDX

千葉県に位置する鋸山は南房総国定公園に指定されており、ギザギザとした山肌や稜線がノコギリの歯のように見えることから、鋸山と名付けられました。昔から良質な石材の産地であり、その切り立った岩壁が特徴です。

ロープウェーの山頂駅からは東京湾や三浦半島、天気が良ければ富士山やスカイツリーを見ることもできます。2階にある食堂ではその絶景を楽しみながら食事を取れるため、お腹が空いたら立ち寄ってみることがおすすめです。また、山頂近くには1,300年の歴史を持つ日本寺があり、絶景スポットである「地獄のぞき」や「百尺観音像」、日本最大の大仏様などがあります。

標高(高低差)
329m
登山時間の目安
2時間
登山コースの種類・長さ
・サクッと地獄のぞき観光コース:1.85km
・産業遺産巡りコース:2.6km
・鋸山登山家コース:3.85km
山の難易度
★☆☆☆☆
体力レベル
★☆☆☆☆
登山者の数
★★★★★

 

所在地
千葉県富津市金谷
アクセス
・電車の場合:JR内房線浜金谷駅、または保田駅から徒歩
・自動車の場合:富津館山道富津金谷IC または鋸南保田ICから国道127号を通って鋸山へ
駐車場の有無
・登山道の入り口には駐車場はなし
・ロープウェー山麓駅には利用者向けの駐車場あり
出典:富津市観光課鋸山復興プロジェクトHP
https://nokogiriyama.jp/

 

<おすすめの本>山と高原地図 特別版 三浦・房総

 

 

 

【奥久慈男体山(茨城県)】

Photo by やまDX

茨城県に位置する奥久慈男体山は標高653.8mの山で、一般的に男体山と呼ばれています。山域は奥久慈見立自然公園に属しており、奥久慈の奇峰とも呼ばれる山で、関東百名山に選ばれています。

山頂付近西側の高さ300mの断崖絶壁や巨石、奇石などが織りなす景観が魅力で、山頂からは常陸の山々や太平洋、富士山まで見渡せます。また、四季折々の豊かな自然も楽しめ、特に秋の紅葉シーズンは訪れる人々で賑わいます。山のふもとには「袋田の滝」や「湯恵足ゆ」などの観光スポットがあり、ハイキングや日帰り登山と併せて楽しむことが可能です。

 

ちょっと小腹が空いたら、管理栄養士監修のおやつでひとやすみ。健康志向のハイカーにおすすめです。

おすすめの「おやつ」はこちら ⇒管理栄養士・医学博士監修! 4種のすこやかナチュラルおやつ【BuddyNuts】

 

標高(高低差)
653.8m
登山時間の目安
4時間
登山コースの種類・長さ
・男体山コース:13km
・湯沢峡コース:11km
・男体山〜袋田の滝縦走コース:17km
山の難易度
★★★☆☆
体力レベル
★★★☆☆
登山者の数
★★★☆☆

 

所在地
茨城県常陸太田市上高倉町
アクセス
・電車の場合:JR常磐線 高萩駅からタクシーで25分
・自動車の場合:常磐自動車道 高萩ICから県道111号線、国道461号線を通り、花貫第二トンネルを抜けた左手に小滝沢キャンプ場あり
駐車場の有無
・大能駐車場
出典:大子町観光協会公式サイト
https://www.daigo-kanko.jp/themes/hiking-course/nantaisan.html

 

<おすすめの本>山と高原地図 特別版 筑波山・加波山 高鈴山・奥久慈男体山

 

 

 

【金時山(神奈川県)】

Photo by やまDX

神奈川県と静岡県の県境に位置する金時山の標高は1,212mです。前述した低山の目安である1,000mを超えているものの、初心者でも登りやすく比較的に低い山であるため、ここでは低山として紹介していきます。

金時山は、金太郎伝説として知られる箱根外輪山の北の端に位置しています。金太郎伝説にまつわる公時宿り石やエヴァンゲリオンの作中で使用された場所など見どころが多く、初心者から経験者まで幅広く楽しめるでしょう。

山頂からは富士山の絶景を拝めて、天気が良い日には南アルプスや奥秩父山塊も望めます。山頂には金太郎のマサカリをモチーフにした標柱が設置されているため、登った際にはぜひ記念に撮影してみてはいかがでしょうか。

標高(高低差)
1,212m
登山時間の目安
3時間
登山コースの種類・長さ
・足柄峠・金時山コース:9km
・金太郎コース:7.7km
山の難易度
★★☆☆☆
体力レベル
★★☆☆☆
登山者の数
★★★★☆

 

所在地
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
アクセス
・電車・バスの場合:箱根湯本駅から箱根登山バス(L路線)に乗車して金時登山口で下車、
または箱根登山バス(T路線)に乗車して仙石で下車
・自動車の場合:東名御殿場ICから国道138号を通って、乙女峠、金時神社と道なりに抜ける
駐車場の有無
・金時神社無料駐車場、金時ゴルフ練習場駐車場、乙女峠・ふじみ茶屋登山口駐車場、金時山登山口有料駐車場
出典:南足柄市公式ウェブサイト
https://www.city.minamiashigara.
kanagawa.jp/kankou/hiking/kintarou.html

 

<おすすめの本>山と高原地図 30 箱根 金時山・駒ケ岳

 

 

 ハイキングや日帰り登山に適した山の選び方

出典:Adobe Stock

快適かつ安全に登山を楽しむためには、自分に合った山選びが重要です。そこで、ここではハイキングや日帰り登山に適した山の選び方を紹介します。

自宅からの距離で選ぶ

難易度で選ぶ

人気の山かどうかで選ぶ

 

 自宅からの距離で選ぶ

ハイキングや日帰りで登る山を選ぶ際は、自宅から遠過ぎず、移動時間が長くない山を選ぶことがおすすめです。自宅からの距離が遠い場合、山に到着するまでに疲れてしまううえに、登山に充てられる時間が減ってしまうからです。登山では想定していないトラブルが発生することがあり、余裕を持って行動するためにも、自宅から遠過ぎない山を選ぶ必要があります。

自宅から遠過ぎない山を選んでも、移動がスムーズにできなければ到着までに多くの時間がかかってしまいます。あらかじめ公共交通機関の時刻表や駐車場の位置などを確認しておきましょう。

 

 難易度で選ぶ

標高差や歩行時間によって、登山の難易度は大きく異なります。自分にとって難易度の高過ぎる山を選んだ場合、体力を過度に消耗してしまったり、日没までに下山できなかったりする恐れがあります。安全かつ快適に登山を楽しむために、自分の経験値に適した山を選びましょう。

以下の表に、難易度別の歩行時間と標高差の目安をまとめました。

【登山の場合】

  歩行時間 標高差
初級 3.5時間以内 600m以内
中級 3.5時間〜7時間 600〜1,200m
上級 7時間以上 1,200m以上

 

一つの山に複数の登山ルートが設けられていることがあり、一概にこの山の歩行時間は○時間と決まっているわけではありません。登山ルートごとの歩行時間はガイドブックや登山雑誌、インターネットで確認することが可能です。一般的に1時間あたり標高300m登り、標高400m下るとされています。

また、上記で紹介した歩行時間と標高差は目安であり、ロープウェーなどの設備がある場合には歩行時間はさらに短くなります。標高が高くてもロープウェーなどを利用することによって気軽にハイキングや日帰り登山をできる場合があるため、どのような設備があるのかも併せて確認しておきましょう。

 

 人気の山かどうかで選ぶ

毎年多くの人が訪れるような人気の山には、指導標や案内看板が設置されていることが多く、道に迷いにくくなっています。休憩を取れるカフェなどもあり、より登山の体験が素敵なものとなるでしょう。登山中に何らかのトラブルに巻き込まれても周囲の登山者に助けてもらえるため、人気の山を選ぶことがおすすめです。

 

  ハイキングや日帰り登山に必要な持ち物リスト

出典:Adobe Stock

ハイキングや日帰り登山に持っていくべきアイテムを紹介します。

【登山に必要な持ち物チェックリスト】

持ち物 詳細
登山靴 登山時に着用する
レインウェア 突然の雨から身体が濡れるのを防ぐ
ザック 登山で使用する荷物を入れる
帽子 紫外線や寒さから頭を保護する
手袋 手を怪我や寒さから保護する
サングラス 紫外線から目を保護する
地図・コンパス 現在地や目的地を確認する
水筒 水分を持ち運べ
行動食 登山中にエネルギーを補給できる。
モバイルバッテリー スマートフォンの充電切れを防げる
救急セット 怪我をしたときにすぐに手当てできる
ヘッドライト 両手が空いた状態で足元を照らせる

登山靴とレインウェア、ザックは普段使用しているアイテムでの代用が難しいほど、登山にとって重要なアイテムであり、三種の神器と呼ばれています。その他にも、手袋やサングラス、地図・コンパスなど登山を安全に楽しむために必要なアイテムであるため、登山の装備の準備をする際はチェックリストを作成して慎重に持ち物を確認しましょう。

また、ザックの収納スペースに余裕がある場合には、ウェットティッシュなど以下の持ち物も用意することがおすすめです。

【持っていると便利な持ち物チェックリスト】

持ち物 詳細
トレッキングポール 歩行時に使用することで体にかかる負担を軽減できる
ゲイター 足首に着用することで小石や砂が登山靴に侵入するのを防げる
サコッシュ スマートフォンや地図など使用頻度の高い小物を収納できる
ペットボトルリング ゴムに引っ掛けるだけでペットボトルを手ぶらで持ち運べる
ウェットティッシュ 手が汚れたときにすぐに綺麗にできる
浄水器 沢水などを安全に飲める

ただし、必要な持ち物に加えて、上記のアイテムを一気に揃えるとなると、多くのお金が必要となります。これから登山の装備を揃える場合には、三種の神器と呼ばれる登山靴とレインウェア、ザックを優先して揃えて、その後、必要なアイテム、持っていると便利なアイテムの順に揃えましょう。

 

 まとめ

低山は登山の初心者や体力に自信がない人でも挑戦しやすくなっています。さまざまな登山ルートが用意されており、中には本格的な登山ルートもあるため、登山経験者にも低山はおすすめです。

本記事では、初心者に向けて、関東にあるハイキングや日帰り登山におすすめの低山を3つ紹介しました。どれも異なる魅力がある山であるため、登る山の選択肢に入れてみてください。また、本記事では山の選び方についても説明しました。安全かつ快適に登山を楽しむために、自分に合った山を選びましょう。

 

登山やアウトドア、レジャー用品ならこちらのサイトもオススメです。たくさんのグッズが用意されていて、こちらのサイトなら大体の物が揃います。是非一度ご覧になってみて下さい。こちら ⇓↓

ヒマラヤオンラインストア

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル