#登山情報 #登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #初心者 #親子 #おすすめ #観光 #日帰り #東北 #福島

福島県で登山!初心者におすすめの日帰りハイキングコース3選

公開日 9ヶ月前
本ページはプロモーションが含まれています。
福島県で登山!初心者におすすめの日帰りハイキングコース3選

福島県には初心者や子供連れのファミリーが気軽に登山・ハイキングを楽しめる山がたくさんあります。今回は、登山をはじめたばかりの登山初心者や子ども連れのファミリーが気軽に日帰り登山・ハイキングを楽しめるおすすめの山を3つご紹介していきます。

魅力あふれる豊かな自然が満載の福島県。東北地方の中ではもっとも多く日本百名山が存在し、その他にもたくさんの魅力的な山がたくさんあるため、多くの人々が登山・ハイキングを楽しむためにおとずれる人気のエリアです。たくさんの登山情報がある一方で、これから登山・ハイキングをはじめようと思っている人にとってはどの山からチャレンジすれば良いのか悩ましいところです。

 

 

 

 福島には初心者が楽しめる山がたくさん!子供連れで絶景ハイキングを楽しもう

 

福島県には初心者や子供連れのファミリーが気軽に登山・ハイキングを楽しめる山がたくさんあります。大自然の中で身体を動かせば、リフレッシュできる上に運動不足も解消できて一石二鳥です。良質なお湯の出る温泉がたくさんあるのもおすすめのポイント!今回は初心者や子供連れのファミリーでも気軽に絶景ハイキングを楽しむことができる魅力的な山をご紹介していきます。

 

 八溝山(やみぞさん)

Photo by やまDX

 八溝山の基本情報

【山名】八溝山(標高:1,021.8mm)

八溝山(やみぞさん)は、福島県、茨城県、栃木県の三県にまたがる標高1,021.8mの山です。澄んだ水と豊かな自然に恵まれた名山です。八溝山の名前の由来は8つの谷に囲まれている様子からあの有名な僧侶である空海(弘法大師)が名付けたと言われています。標高は1,021.8mとあまり高くなく、登山道も整備されているため、初心者や子供連れのファミリーでも気軽に登山・ハイキングができると人気の山です。昔から信仰の対象にされている山で、山頂に豊作祈願の神様を祭る八溝嶺神社(やみぞみねじんじゃ)があり、8合目には日輪寺(にちりんじ)があります。八溝山の8合目の南側には八溝川の源流となる名水百選に選ばれた八溝川湧水群があります。

 

 八溝山の見どころ

Photo by やまDX

八溝山にはたくさんの見どころやおすすめのポイントがあります。まずは登山口の日輪寺入口から森林浴コースを登っていくと、空海(弘法大師)とも深い結びつきを持つ日輪寺があります。さらに登山を進み、山頂までたどり着くと八溝山展望台があります。山頂は木に覆われていて展望がないのですが、展望台に登るとそこには北関東の山々を見渡せる絶景パノラマビューが広がっています。その隣には歴史を感じさせる風格ある八溝嶺神社が鎮座しています。山頂まで行かれた際にはぜひお参りしておきましょう。八溝山の大きな見どころの1つに名水百選に選ばれた八溝川湧水群があります。八溝川湧水群は水戸光圀公によって八溝五水(標高の高い順に銀性水、白毛水、龍毛水、鉄水、金性水)と命名されたと言われています。

 

 八溝山おすすめ初心者ハイキングコース

八溝山の初心者におすすめのハイキングコースは『八溝山コース』です。登山口の日輪寺入口から日輪寺を経て八溝山山頂を目指し、八丁坂を下り、八溝川湧水群を楽しんだ後に旧参道入口から出発地点の日輪寺入口に戻ってくるルートです。登山道は整備されていて初心者でも登りやすく傾斜も緩いため、女性や子供連れのファミリーでも安心して登ることができます。途中の日輪寺と山頂にトイレがあることもうれしいポイントです。緑あふれる大自然と心が洗われるような絶景の大パノラマビュー、マイナスイオンたっぷりの八溝川湧水群のせせらぎといった贅沢な時間を過ごすことができます。

【登山口】

日輪寺入口

【アクセス】

自動車の場合:『常磐自動車道 那珂インター』から国道118号線を通って北上して県道28号線に入ります。その後、八溝林道の鳥居をくぐってから道なりに登っていくと左手に八溝林道口駐車場があります。

《駐車場》

八溝林道口駐車場

  • 台数:約7台
  • 料金:無料
  • トイレ:なし

 

電車・バスの場合:公共交通機関でアクセスする場合は『JR常陸大子駅』から『蛇穴(じゃけち)行き』のバスに乗って『蛇穴』で下車します。そこから八溝林道を徒歩で登っていくことになります。

 

   こちらもおすすめ

登山初心者におすすめの八溝山、のんびり絶景ハイキングコースのまとめ記事と登山コースの絶景ポイントなどの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。

 

 

 鎌倉岳(かまくらだけ)

出典:photoAC

 鎌倉岳の基本情報

【山名】鎌倉岳(標高:966.6 m)

鎌倉岳(かまくらだけ)は福島県田村市船引町と常葉町(ときわ)の境にある標高約967mの低山です。福島県古殿町竹貫(たかぬき)にも鎌倉岳という同じ名前の山があるため、常葉鎌倉岳と呼ばれることも多いです。『東北百名山』や『うつくしま百名山』のひとつに選ばれており、気軽に登山・ハイキングできる魅力的な山のひとつとして密かな人気をもっています。登山道は登山・ハイキング初心者でも歩きやすく、低山ということもあり、初心者や子供連れのファミリーでも安心してハイキングを楽しむことができます。山は花崗岩で形成されていて、山頂の付近は岩が多い急坂になりますが、ロープも設置されており初心者や子ども連れでも難なく登ることが可能です。山頂には視界をさえぎる障害物が無いため、360°見渡せる素晴らしい展望が広がっています。

 

 鎌倉岳の見どころ

 出典:photoAC

鎌倉岳の見どころはなんといっても山頂からの360°の絶景パノラマビューです。北側には日山や竜子山、南には大滝根山や高柴山、西側には安達太良山や移ヶ岳、吾妻連峰などの山々を望むことができます。山頂にはふもとにある日本神話に登場する神様である天日鷲神を祭る天日鷲神社の石祠があります。また、山頂の隆々とした岩場には三等三角点と方位盤が設置されています。また、春のドウダンツツジの群生やキリシマツツジ、秋の紅葉も魅力のひとつです。

 

 鎌倉岳おすすめ初心者ハイキングコース

鎌倉岳には登山口が豊富にあり、合計6つの登山口が存在しています。それぞれ各方面の登山口から6本のハイキングコースがありますが、主なコースは萩平登山口から頂上を目指す萩平コースと鰍登山口からスタートする鰍コースで、登山道は良く整備されており、駐車場やトイレも設置させています。2つのコースは石切場跡で合流し、そこからは岩の多い急坂が続きます。どちらのコースを選んでも片道1時間から1時間半なので、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に登ることができるでしょう。萩平コースを登った場合には帰りに椚平コースに下りてくることで、また違ったルートを楽しむことができます。

<鎌倉岳ハイキングコース>

  • 椚平(くぬぎだいら)コース
  • 萩平(はぎだいら)コース
  • 鰍(かじか)コース
  • 小塚(こづか)コース
  • 強梨(こわなし)コース
  • 西戸(にしど)コース

【登山口】

萩平登山口または鰍登山口

【アクセス】

自動車の場合:『磐越自動車道 田村スマートインター』から車で約30分

《駐車場》

鎌倉岳 登山口駐車場(萩平登山口)

  • 台数:約5台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

鎌倉岳 登山口駐車場(鰍登山口)

  • 台数:約20台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR磐越東線 船引駅』から田村市役所まで徒歩で5分、そこから『福島交通バス 川上線』に乗って『山根』で下車します。それぞれの登山口にはそこから徒歩で向かいます。

 

 

 安達太良山(あだたらやま)

Photo by やまDX

 安達太良山の基本情報

【山名】安達太良山(標高:1,728m)緯度経度:北緯37度38分50秒 東経140度16分51秒

安達太良山(あだたらやま)は福島県の中部にある標高1,728mの活火山です。名前の由来は昔の製鉄溶鉱炉の名前である「タタラ」からきているという説など諸説存在しています。岳山(だけやま)や安達太郎山とも呼ばれることもあります。安達太良山は信仰の山としても知られており、山頂には陽日温泉神(あさひいでゆのかみ)、飯豊和気神(いいとよわけのかみ)、弥宜大刀自神(ねぎおおとじのかみ)、飯津比賣神(いいつひめのかみ)などが鎮座しています。日本百名山および新日本百名山、うつくしま百名山、花の百名山など数々の名山に選定されている福島県でも高い人気を誇る山として知られています。古くから人々に親しまれている山であり、万葉集の中で詠まれているなど、いくつかの文学作品でも取りあげられています。さまざまな登山・ハイキングコースがあり、登山初心者から中上級者まで楽しむことができる懐の深い山です。良質な温泉が湧く場所としても知られており、登山の後には温泉を楽しむことができる人気のポイントです。標高は1700m級と初心者には少しハードルが高く感じてしまうかも知れませんが、ロープウェイがあるため初心者や子ども連れでも気軽に百名山にチャレンジすることができます。

 

 安達太良山の見どころ

Photo by やまDX

安達太良山は見どころあふれる魅力的な山です。夏の時期には美しい豊かな緑の景色や秋の色鮮やかな紅葉、冬はスキー場としての顔も持ちます。安達太良山の1番の見どころは『沼ノ平』とよばれる噴火口です。1900年におこった火山活動による大爆発でできたものだと言われています。まるで火星や月面に降り立ったかのような壮大な景観が、おとずれる登山客を魅了します。山頂付近の大きな岩がゴロゴロところがる道を登っていくと溶岩でできた乳首山と呼ばれる山頂があり、そこにはすばらしい眺望が広がっています。吾妻連峰や磐梯山、猪苗代湖、那須連峰、飯豊連峰など福島の山々を一望することができます。また、登山道の途中には『くろがね屋』という、温泉付きの山小屋があり、そこで一泊するという楽しみ方も可能です。奥岳登山口に近い、渓谷自然遊歩道には『魚止滝』という滝があり、ついていれば、滝つぼがエメラルドグリーンに輝く美しい風景を見ることができます。

 

 安達太良山おすすめ初心者ハイキングコース(ロープウェイ使用のコース)

安達太良山には多くのハイキングコースがありますが、登山初心者や子ども連れのファミリーにおすすめのコースは奥岳登山口コースです。このコースは安達太良山登山のメインコースで、『奥岳登山口』からあだたら渓谷自然遊歩道を通って『薬師岳展望台』をめざします。その後、『表登山口・仙女平分岐』から『安達太良山』の山頂である『乳首』を経て、各コースの分岐点となる『峰の辻』急勾配のガレ場をくだって『くろがね小屋』方面へ進み、『勢至平分岐』から『奥岳登山口』へと戻ってきます。本来であれば、中級者向けのコースですが、奥岳登山口からあだたらロープウェイに乗ることで、1時間半ほどかかる標高1,322mの薬師岳までのルートをショートカットすることができます。ただし、風が強いと運行を休止するおそれがあるため、注意が必要です。安達太良山はとても人気が高い山で山頂付近は多くの登山客で賑わいます。登山スタートは余裕をもって早めに開始することをおすすめします。

 

 くろがね屋から牛の背、馬の背へと続く、沼ノ平方面の道は火山活動によって発生する自体に有害なガスの発生区域です。1977年には沼ノ平の火口から火山性の有害なガスが発生したことにより、死亡事故も発生しており、現在は立ち入り禁止となっております。事前にマップなどを確認し、くれぐれも間違って立ち入ってしまわないようにご注意ください。

【登山口】

奥岳登山口

【アクセス】

自動車の場合:『東北自動車道 二本松インター』から国道459号を進み、左折して県道386号に入ります。そのまま県道386号を道なりに進むと『あだたら高原駐車場』に到着です。

《駐車場》

あだたら高原駐車場

  • 台数:1500台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR東北本線 二本松駅』から『福島交通バス 奥岳行き』に乗車して終点の『奥岳』で下車すると、『あだたら山ロープウェイ山麓駅』に到着です。

 

<あだたら山ロープウェイ>

出典:あだたら高原リゾートホームページ
運行時間 8:30~16:30 
料金:片道 大人 1,200円 小人 900円
料金:往復    大人 2,000円 小人 1,500円

 

   こちらもおすすめ

初心者におすすめのハイキングコース(山頂駅から安達太良山往復コース)の登山口や、絶景ポイントなどの様子を360度カメラで撮影しました臨場感のある登山バーチャルツアーをご覧ください。


 

 福島県にはハイキングを楽しめる山がたくさん!週末に福島の山を登ろう

登山初心者におすすめの登山・ハイキングが楽しめる山3選はいかがでしたか?今回ご紹介した山は比較的標高が低く、登山道も整備されているため、初心者や子ども連れでも、安心して楽しめる山です。豊かな自然とすばらしい絶景を気軽に堪能することができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。首都圏からでも高速を使えば2時間〜3時間程度で大自然あふれる福島の山々にアクセスすることが可能です。また、今回ご紹介した山以外にも百名山に数えられる魅力的な山が福島にはたくさん存在しています。温泉地もたくさんあるので登山・ハイキングをたのしんだ後は、温泉で温まって疲れを癒やし、おいしいものを堪能するというのもおすすめです。次の休日には家族を連れて福島の山に日帰りハイキングにでかけられてみてはいかがでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

登山やアウトドア、レジャー用品ならこちらのサイトもオススメです。たくさんのグッズが用意されていて、こちらのサイトなら大体の物が揃います。是非一度ご覧になってみて下さい。こちら ⇓↓

ヒマラヤオンラインストア

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル