#登山情報 #登山 #ハイキング #トレッキング #絶景 #初心者 #親子 #おすすめ #観光 #日帰り #岡山 #中国

岡山で日帰り登山!初心者や親子で楽しめるおすすめのハイキングコース3選

公開日 1年前
本ページはプロモーションが含まれています。
岡山で日帰り登山!初心者や親子で楽しめるおすすめのハイキングコース3選

おいしいフルーツやグルメ、倉敷の美観地区、桃太郎伝説などいろんな魅力がある岡山県には、豊かな自然が溢れる魅力的な山がたくさんあります。今回はそんな岡山県で初心者や子ども連れのファミリーが気軽にハイキングをたのしめるおすすめのハイキングコースを、厳選して3つご紹介していきます。

 

 

 岡山県には初心者向けのハイキングスポットがたくさん!絶景を楽しもう

 

岡山県は北から南にかけて徐々に標高が低くなる地形をしているため、北と南の山では違った特徴や魅力があります。北側には中国山地があり、1,000m級の山々が連なっています。一方南側は瀬戸内海に面しており低山が多く存在しています。そんな岡山県の魅力的な山々の中から初心者におすすめの絶景をたのしむことができるハイキングスポットをお届けしていきます。

 

また、下記で紹介する以外にも「岡山県のトレッキング・登山で人気の山!山登り初心者におすすめのコース3選」で岡山県のおすすめ登山コースを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 鷲羽山(わしゅうざん)

出典:photoAC

 鷲羽山の基本情報

【山名】鷲羽山(標高:133m)

鷲羽山(わしゅうざん)は岡山県倉敷市の児島半島の最南端に位置する標高133mの低山です。鷲羽山と言う名前は山容が翼を広げている鷲の姿に似ていることに由来しています。瀬戸内海に面しており、瀬戸大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できる場所として老若男女を問わず多くの人がおとずれる観光スポットとなっています。また、日本初の国立指定公園として知られる瀬戸内海国立公園の一部であり、気軽に絶景を望むことができる代表的な景勝地として人気があります。

 

 鷲羽山の見どころ

出典:photoAC

鷲羽山の1番の見どころは瀬戸内海を一望できる絶景のパノラマビューです。鷲羽山は全体的に展望が良く、心地よい海風に吹かれながら瀬戸内海のすばらしい景色を眺めることができます。そのなかでも、代表的なのが駐車場付近の第二展望台と山頂の鍾秀峰(しょうしゅうほう)、東屋展望台の3つです。特に山頂の鍾秀峰は「秀でた風景をこの峰に集める」と称賛されるほどすばらしい眺めを楽しむことができます。また、鷲羽山から見る夕日は「日本の夕陽百選」に選ばれるほど美しく、夜はライトアップされた瀬戸大橋を楽しむことができます。ぜひ、1度はおとずれていただきたい絶景スポットの1つです。

 

 鷲羽山おすすめ初心者ハイキングコース

鷲羽山は標高が133mとかなり低く、道もほとんどが舗装されているためお散歩感覚で登ることができます。ただ、山頂付近には岩が多いエリアもあるので最低限の運動できる服装で登るようにしてください。ハイキングのスタートは第2展望台近くの駐車場からです。山頂の鍾秀峰からさらに進むと東屋展望台があり瀬戸大橋を上から見ることができます。

【登山口】

鷲羽山第二展望台

【アクセス】

自動車の場合:『瀬戸中央自動車道児島インター』を右折で出たあと、突き当たりを左折して県道393号線に入ります。そのまま道なりに進むと、県道21号線にぶつかるので右折してそのまま850mほど進むと右手に駐車場の入口があります。

《駐車場》

鷲羽山駐車場

  • 台数:366台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR瀬戸大橋線 児島駅』から『下井環状線バス とこはい号』に乗車し、30分ほどで『鷲羽山第2展望台』に到着します。

 

 

 王子が岳(おうじがだけ)

出典:photoAC

 王子が岳の基本情報

【山名】王子が岳(標高:233.9m)

王子が岳(おうじがだけ)は岡山県南部に位置する山地です。新割山(しんわりやま)が、王子が岳の最高峰で、標高は233.9mです。山名の由来は過去に百済(くだら)の王女が生んだ8人の王子が住んでいたという言い伝えからきています。いろんな形をしたおもしろい巨石や奇石がたくさんある山で、南側を瀬戸内海と面しており、瀬戸内海国立公園の一部となっています。山頂からは瀬戸内海に浮かぶ島々や四国の山も一望することができる絶景スポットです。また、パラグライダーやロッククライミングといったアウトドアレジャーでも有名な場所となっております。

 

 王子が岳の見どころ

出典:photoAC

王子が岳は奇岩の名所として知られており、「にこにこ岩」や「おじさん岩」、「ひつじ岩」といったさまざまなおもしろい形をした巨岩や奇岩がたくさんあります。また、巨岩が重なり合うようなダイナミックな風景や山頂から見る瀬戸内海を一望する絶景のパノラマビューは「おかやまの自然百選」にも選ばれています。気持ちいい海風を感じながら気軽にハイキングができるスポットとして人気です。

 

 王子が岳おすすめ初心者ハイキングコース

王子が岳の登山道はよく整備されており、登山・ハイキング初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に登ることができます。ただし、岩場が多いエリアは滑りやすくなっている場合もありますので、注意して登るようにしてください。王子が岳の登山口は主に3つありますが、ハイキングをたのしみたいのであれば、渋川港の近くにある登山口から新割山をめざすコースがおすすめです。登山口のすぐそばには岡山県でも最大クラスの海水浴場である渋川海水浴場があります。

【登山口】

王子が岳登山口

【アクセス】

自動車の場合:『瀬戸中央自動車道 児島インター』から国道430号を道なりに20分ほど進むと渋川駐車場に到着します。

《駐車場》

渋川駐車場

  • 台数:24台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR岡山駅』から『両備バス 玉野渋川特急線』に乗車し、70分ほどで『渋川・マリンホテル』に到着します。登山口はそこから徒歩8分ほどです。

 

 

 那岐山(なぎさん)

出典:photoAC

 那岐山の基本情報

【山名】那岐山(標高:1,255m)

那岐山(なぎさん)は岡山県と鳥取県の間に位置する標高1,255mの山です。「氷ノ山後山那岐山国定公園」に指定されており、「なぎせん」と呼ばれることもあります。古くから霊峰として信仰の対象とされている那岐山は国を作った神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が降り立った地であったと言い伝えられています。山頂からは360°の絶景パノラマビューを望むことができ、岡山県側と鳥取県側のどちらにも登山口があるため、多くの登山客がおとずれる人気のスポットです。

 

 那岐山の見どころ

出典:photoAC

那岐山は豊かな自然に恵まれており、四季に応じてさまざまな姿をみせてくれます。特に天塩記念物にも指定されている「ドウダンツツジ」や「シャクナゲ」の群生地では毎年シーズンになると、かわいらしい花を咲かせ、おとずれる登山客をたのしませています。秋になると見事な紅葉が赤色や黄色、オレンジ色に山を染め上げます。また、ふもとの菩提寺では樹齢900年の大イチョウがあたり一面を鮮やかな黄色に染めます。山頂からは北の鳥取砂丘から南の瀬戸内海までを見渡すことができる360°の絶景パノラマビューをたのしむことができます。

 

 那岐山おすすめ初心者ハイキングコース

那岐山のハイキングコースは主に7つほどあり、登山道はよく整備されているため、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にチャレンジすることができます。登山口は鳥取側と岡山側にあり、岡山側のおすすめのハイキングコースは菩提寺をスタート地点とする「菩提寺Aコース」です。登山口には無料駐車場があるほか、バス停もあるため、公共機関でもアクセスできます。初心者からベテランまで楽しめる山です。登山道は良く整備され、初心者にも人気登山ルートはメインの3コース以外にも、滝をめぐるコースや中世の山城の城跡をめぐるコースなどもあり、何度行っても楽しめるのが那岐山の魅力です。

【登山口】

那岐山 Aコース登山口

【アクセス】

自動車の場合:中国自動車道美作ICから約30分

《駐車場》

菩提寺駐車場

  • 台数:約15台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

 

電車・バスの場合:『JR因美線 津山駅』から『中鉄北部バス 馬桑線 馬桑行』に乗車し、『馬桑』で下車します。そこから徒歩で菩提寺まで向かいます。

 

 

 岡山へ登山に行こう!岡山県には魅力ある山々がたくさん

 

初心者や子ども連れのファミリーで日帰り登山をたのしめる岡山県のおすすめのハイキングコース3選はいかがでしたでしょうか?瀬戸内海や中国山地の山々など自然豊かな岡山県は登山・ハイキングをたのしむにはぴったりです。ご紹介した山以外にも魅力溢れるおすすめの山がまだまだたくさんあります。登山・ハイキングに挑戦してみたいと思っているなら、まずは今回ご紹介いたしました気軽に登れる3つの山からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 【登山・ハイキング時の注意点】

・登山・ハイキングはしっかりとした装備をご準備のうえで行って下さい。

(くるぶしまである登山靴や厚手の靴下、雨具、防寒着、ヘッドライト、帽子、ナップザック、速乾性のインナー類、食料、水など)

・山によっては登山路が複数あり、分岐などもあるため事前に登山ルートの確認をしっかりと行った上で、地図とコンパスも携帯するようにしてください。

・登山届と山岳保険はもしもの時はとても役立ちます。届け出を忘れずにしておきましょう!

・登山経験や体力、当日の天候などによって登山ルートの難易度が変わりますので、ご自身の体力に合わせて、無理のない計画で登山を楽しんでください。

 

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

 

 

>
コメント (0)

コメントは管理者による承認後、掲載されます

キャンセル