#ハイキング服装 #夏登山 #トレッキング服 #初心者 #おすすめ #登山服 #メンズ #レディース #山ガール #夏 #登山用タイツ
【夏山タイツ】登山用・トレッキング・ハイキングに最適!おすすめの涼しいモデル6選

夏登山を快適に楽しみたいのなら、登山タイツを着用するのがおすすめです。足の疲労軽減に役立つコンプレッション系と、足の負担を軽くするサポート系があります。また、速乾性やサイズ感、色なども考慮して選ぶのがポイントです。本記事では夏山タイツの選び方、おすすめのモデルをご紹介します。
目次
夏山にハーフパンツやショートパンツ、スカートを履いていくときは、登山用タイツを履くのがおすすめです。
登山用タイツの種類は2つあり、それぞれ特徴が異なりますので、自分のニーズや目的に合ったものを選びましょう。
今回は夏山タイツの種類や選ぶときのポイント、おすすめのモデルをご紹介します。
登山用タイツは2種類ある!
出典:PIXTA
登山用タイツの種類は大きく分けると「コンプレッション系」と「サポート系」の2つがあります。
ここではそれぞれの特徴と機能性について解説します。
コンプレッション系タイツ
コンプレッション系タイツとは、足全体をほどよく加圧する機能性を持ったタイツです。圧力は下に行くほど強くなる仕組みになっており、段階的に圧力をかけることで脚部の血行をよくする効果が期待できます。
血液は全身に酸素や栄養素を運搬する役割を担っているため、血行がよくなると疲労が軽減されやすくなります。
登山中は足腰に大きな負担がかかるため、下半身の疲れが気になる方はコンプレッション系タイツを選ぶのがおすすめです。
サポート系タイツ
サポート系タイツとは、関節や筋肉の動きを支える役割を持つタイツのことです。
足を動かすときにとくに負担がかかりやすい部分、たとえば関節や太もも、ふくらはぎなどをしっかり保護する造りになっているため、足をよりスムーズに動かすことができます。また、足にかかる負担を軽減する効果があるので、ケガのリスクを抑えたい方におすすめです。
なお、サポートタイツは立体裁断を採用しているものが多いため、フィット感が高い一方、体に合っていないものを選ぶと効果が半減してしまいます。腰周りや太もも、膝の位置などがタイツとマッチしているかどうか、きちんと確かめてから購入しましょう。
夏の登山用タイツを選ぶときの3つのチェックポイント
出典:PIXTA
夏の登山用タイツを選ぶときにチェックしたいポイントを3つご紹介します。
速乾性
夏は気温が高いうえ、登山中は体を活発に動かすので、大量の汗をかきます。
汗をそのまま放置すると、ベタつきや臭いが気になるだけでなく、汗で体温が奪われて低体温症になるリスクが高くなります。
汗をかいてもすばやく乾かしてくれる速乾性の高いタイツを選びましょう。
サイズ
登山タイツは脚部にぴったりフィットしないと、コンプレッション機能、サポート機能ともに半減してしまいます。
一方で、小さめのサイズを選んでしまうと締めつけや圧迫を強く感じる可能性がありますので、大きすぎず小さすぎず、ジャストフィットのサイズを選ぶことが大切です。
おしゃれにこだわるなら色もチェック
出典:PIXTA
登山でおしゃれを楽しみたいという方は、タイツの色にもこだわりましょう。トップスやアウターに合わせやすいのはブラックやネイビーなどの定番カラーですが、明るい色柄のデザインもぱっと人目を惹きます。
コーディネートに合わせて使い分けられるよう、複数パターンのタイツを購入するのもひとつの方法です。
夏山タイツおすすめ6選!登山に最適な涼しいモデルを紹介
出典:Shutterstock
夏の登山におすすめの登山タイツを6つご紹介します。
1. シーダブリュー・エックス|スタイルフリーボトム[メンズ]
下着会社のワコールによるコンディショニングウェアブランド「シーダブリュー・エックス(CW-X)」のコンプレッション系登山タイツです。
独自の段階着圧設計が採用されており、ライトな履き心地ながら、脚の動きをしっかりサポートしてくれます。
吸汗速乾性と消臭性が高いので、汗をかいたときのベタつきや臭いを防ぎ、快適な履き心地をキープします。
UVカット率も90%と高いので、夏の強い紫外線もブロックします。
タイプ | コンプレッション系 |
サイズ | S/M/L/LB |
カラー | BL/KA/KO |
素材 | ナイロン/ポリウレタン/ポリエステル |
2.シースリーフィット|インスピレーションロングタイツ[メンズ]
ハイパフォーマンスウェアブランド「シースリーフィット(C3fit)」から発売されているコンプレッション系登山タイツです。
一般医療機器「弾性ストッキング」の血行促進作用があり、下腿の順化機能を高めることで高いリカバリ効果を発揮します。
縫い目に特殊なテープ加工を施すことによって、肌面をフラットに仕上げているので、長時間着用していてもストレスを感じません。
紫外線遮蔽率95%以上、UPF40以上のUVカット効果により、夏の紫外線から体をしっかり保護します。
タイプ | コンプレッション系 |
サイズ | S/M/L/XL |
カラー | ブラック/スモークネイビー |
素材 | ナイロン/ポリウレタン |
3. シースリーフィット|エレメントエアーロングタイツ[メンズ]
登山でとくに負担がかかりやすい膝・腰周りのサポート力を重視したサポート系登山タイツです。膝部分に特殊なプリント加工を施すことで、高いサポート力はそのままに、スムーズな足の曲げ伸ばしを実現しています。
しっかりした造りながら、わずか128gと軽く、長時間履いていても足腰に負担をかけません。
吸汗速乾性が高いのはもちろん、ファスナー仕様になっているので、汗をかいていてもさっと着脱できるところが魅力です。
タイプ | サポート系 |
サイズ | S/M/L/LL/SB/MB/LB |
カラー | ブラック/ディープネイビー/インディゴネイビー |
素材 | ナイロン/ポリウレタン |
4. ミズノ|バイオギアタイツ[ユニセックス]
ミズノ(MIZUNO)のバイオギアタイツは、吸汗速乾性の高いポリエステルとポリウレタンを使用したサポート系の登山タイツです。
大量の汗をかいても瞬時に肌面から生地表面に移動するため、汗のベタつきや汗冷えのリスクを軽減します。適度なストレッチ性も兼ね備えており、脚部に心地よくフィットするので、長時間履いていても疲れや不快感を覚えにくい仕様になっています。
スポーツタイツにありがちな光沢感が少なく、シックな見た目に仕上がっているので、マットな見た目に仕上げたいという方におすすめです。
タイプ | サポート系 |
サイズ | S/M/L/XL/2XL |
カラー | ブラック/ドレスネイビー |
素材 | ポリエステル/ポリウレタン |
5.シーダブリュー・エックス|スタイルフリーボトム[レディース]
シーダブリュー・エックス(CW-X)独自の段階着圧設計を採用したコンプレッション系の登山用タイツです。伸びのよいストレッチ素材を使用しており、脚の曲げ伸ばしや上げ下げなどの動きを妨げません。
ウエスト部分の位置は高く、かつフラットな折り返し始末が施されているため、すらりときれいなスタイルに見せられるところも魅力のひとつです。
カラーはベーシックなブラックやカーキのほか、おしゃれな色柄のタイツもラインナップされているので、山登りでファッションを楽しみたいという方にもおすすめです。
タイプ | コンプレッション系 |
サイズ | S/M/L/LL |
カラー | BL/KA/OR/VI |
素材 | ナイロン/ポリウレタン |
6.シースリーフィット|エレメントエアーロングタイツ[レディース]
動きやすさとサポート力を両立させたレディース用の登山タイツです。膝周りをしっかり包み込んで衝撃を和らげてくれるので、下山時の膝への負担が気になる方におすすめです。
サポート力の高さはそのままに、サポート部位は軽量かつ薄手のストレッチ素材を使用しているので、膝を曲げ伸ばしてもごわつかず、スムーズな動きを実現します。
紫外線遮蔽率は90%以上、UPF値30以上と高いUVカット効果を備えているので、日焼け対策もばっちりです。
タイプ | サポート系 |
サイズ | S/M/L/LL/SB/MB/LB |
カラー | ブラック/ディープネイビー/インディゴネイビー/グレープパープル |
素材 | ナイロン/ポリウレタン |
登山やトレッキング、ハイキングには夏用の登山タイツを着用しよう
夏の登山やトレッキング、ハイキングにショートパンツやハーフパンツを着用する場合は、下に登山タイツを履くのがおすすめです。コンプレッション系なら足の疲労軽減に、サポート系なら足への負担軽減に役立ちます。
夏は大量の汗をかきますので、速乾性の高い素材を使ったタイツを選ぶとよいでしょう。また、登山タイツは体にフィットしないと効果が薄れるので、適切なサイズを選ぶことも大切です。