#キャンプ #アウトドア #虫除けグッズ #虫除け #虫除けスプレー #登山 #初心者 #親子 #おすすめ #持ち物
【2023年】最強の虫除けスプレーを紹介|登山やキャンプにおすすめのアイテムは?

暖かい季節になると、虫たちの活動は活発になります。虫除けスプレーにはさまざまな種類があり、どれを選べばよいのかわからないという方も多いでしょう。本記事では、虫除けスプレーの種類や選び方、すすめの虫除けスプレーを紹介します。虫除けスプレーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
暖かい季節になると、虫たちの活動は活発になります。害虫によっては健康を脅かされる場合があり、害虫から身を守るために、虫除けスプレーは生活に欠かせないアイテムとなっています。しかし、虫除けスプレーにはさまざまな種類があり、「違いがわからない」「どれを選べばよいのかわからない」という方も多いでしょう。
そこで本記事では、虫除けスプレーの種類や選び方について解説します。最強の虫除けスプレーも紹介しているため、虫除けスプレーの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
虫除けスプレーは3種類
出典:Adobe Stock
虫除けスプレーとは、体や衣服に吹きかけることで害虫から体を保護できるアイテムで、成分はディートとイガリジン、天然成分の3種類に大きく分かれます。成分ごとに効果のある虫の種類や使用制限が異なるため、以下の表で確認しておきましょう。
ディート
|
イガリジン
|
天然成分
|
|
効果のある虫
|
・蚊 |
・蚊 |
・蚊 |
使用制限の有無 | 有 | 無 | 無 |
ディート
ディートとは、日本で50年以上使用されている虫除け成分です。もとはアメリカが兵士用に開発したものでしたが、現在は世界中でもっとも多く使用されています。吸血害虫の吸血源を探す能力を撹乱させる効果があり、血を吸われなくなります。
蚊やマダニ、ノミ、ブヨ、ヤマビルなど多くの種類の害虫に忌避効果を発揮し、1本持っているだけで多くの害虫対策になる点がディートのメリットです。一方、ディートの濃度が高い場合、プラスチックを溶かしてしまうというデメリットも。溶けなかったとしても、変色や劣化につながりやすいため、プラスチックに噴射することは避けてください。
適切な使用方法や濃度を守ることで、安全に使用できるとされています。濃度によって年齢や回数の使用制限があり、濃度が10%以下の商品は生後6か月から使用できて、濃度が30%の商品は12歳から使用可能。
【ディートの使用がおすすめのシチュエーション】
● 庭で作業するとき
● 公園に出かけるとき
● 登山・キャンプをするとき
イガリジン
イガリジンは、1986年にドイツで開発されて、2015年に日本で承認された虫除け成分。ディートと同様に、吸血害虫を撹乱させる効果があります。
忌避効果を発揮する害虫が蚊とブヨ、アブ、マダニ、ヤマビルなどで、ディートと比べると、対策できる害虫が少ない点がデメリットです。ただし使用に年齢や回数の制限がなく、より安心して使用できるというメリットがあります。回数を気にすることなく、気になったタイミングですぐに塗ることが可能。
【イガリジンの使用がおすすめのシチュエーション】
● 庭で作業するとき
● 公園に出かけるとき
天然成分
天然成分の虫除けスプレーは、植物由来の成分を主成分としたスプレー。具体的には、シトロネラやレモンユーカリなどが挙げられます。
蚊やハエ、ダニ、ノミなどの対策に効果があり、1本で多くの種類の虫対策を行いたいという方には力不足に感じてしまうでしょう。ただし化学物質を使っておらず、肌への刺激が少ないことから、肌の弱い人や赤ちゃんの使用におすすめです。
【天然成分の使用がおすすめのシチュエーション】
● 赤ちゃんに使用したいとき
● 敏感肌に使用したいとき
虫除けスプレーの選び方
出典:Adobe Stock
ここでは、虫除けスプレーの選び方について解説していきます。
◆ 使用シーンで選ぶ
◆ 配合成分と濃度で選ぶ
◆ 噴射形状で選ぶ
◆ 容量で選ぶ
使用シーンで選ぶ
虫除けスプレーの成分によって、向いている使用シーンは異なります。以下の表で、使用シーンとおすすめの虫除けスプレーをまとめました。
使用シーン | おすすめの虫除けスプレー |
登山・キャンプ | ディート |
釣り | ディート、イガリジン、天然成分 |
公園 | ディート、イガリジン、天然成分 |
自宅 | イガリジン、天然成分 |
3種類の成分の中で、最も幅広い害虫対策が可能なのがディートです。虫が多く発生するキャンプ場などでは、ディートの使用が向いています。一方で、釣りや公園などキャンプ場よりも害虫の種類が少ない場合は、ディート、イガリ人、天然成分のいずれかを選ぶとよいでしょう。
ディートは特有の臭いがあるため、その臭いが苦手な人は、自宅で使用すると気分が悪くなることがあります。臭いのこもりやすい室内でスプレーを使用する場合は、臭いが少ないイガリジンや、良い香りがする天然成分のスプレーを使用することがおすすめ。
配合成分と濃度で選ぶ
スプレーの濃度は虫除け効果の持続時間と比例しており、虫除け効果自体には大きな差はありません。長時間外出する場合は、高濃度の虫除けスプレーを選ぶことで虫除け効果の持続時間は長くなります。認可されている濃度の上限は、ディートで30%、イガリジンで15%です。
噴射形状で選ぶ
虫除けスプレーの噴射形状には、ミストタイプとエアゾールタイプの2つがあります。主な特徴を以下の表にまとめました。
特徴 | |
ミストタイプ | 噴射量が少なく、ピンポイントで噴射できる。 |
エアゾールタイプ | 噴射量が多く、ムラなく広い範囲に噴射できる。 |
ミストタイプは、薬剤が霧状に噴射されるタイプです。噴射量が少なく、噴射範囲は狭いことから、狭い範囲に使用したい場合におすすめ。周りに飛び散りにくく、服につくリスクも低くなっています。
エアゾールタイプは、押し続けるだけで広範囲にムラなく噴射できるスプレー缶タイプ。キャンプ前など広範囲に噴射したい場合に役立ちます。噴射量が多いため、使用時に薬剤を口や鼻から吸い込まないように注意しましょう。
容量で選ぶ
虫除けスプレーには使用期限が設定されており、製品ごとに期限は異なります。まだ中身が残っているのに捨てるという事態を防ぐために、必要な量を見極めて購入することが重要。使用予定の人数や頻度によって、必要な容量は異なります。
たとえば使用予定の人数が多い、または使用頻度が高い場合には大容量が向いています。一方、使用予定人数が少ない、または使用頻度が低い場合には、使用期限内に使い切れるように小容量のものを選びましょう。
【種類別】最強の虫除けスプレーは?
出典:Adobe Stock
数ある虫除けスプレーの中から、最強といえるものをいくつか紹介します。種類別に紹介しているため、虫除けスプレー選びの参考にしてください。
● ディート配合の最強の虫除けスプレー
【スキンガード アクア (ジョンソン)】
スキンガード アクアは、つけ心地が爽やかなミストタイプの虫除けスプレー。使用後も肌はベタつかないため、虫除けスプレーのベタつきが苦手な方でも快適に使用できます。うるおい成分のアロエエキスが配合されており、肌にやさしい使い心地が嬉しいポイント。50mlのコンパクトなサイズであることから、機内に持ち込めるサイズとなっています。
有効成分 | ディート濃度5.0% |
効果のある虫 | 蚊、ブヨ、ノミ、イエダニ |
内容量 | 50ml |
【スキンガード(ジョンソン)】
「スキンガード」は、広範囲にムラなくつけられるエアゾールタイプの虫除けスプレーです。無香料であり、臭いでむせることはありません。また、ソフトパウダーで使用後に肌がサラサラする点も魅力です。
有効成分 | ディート9.7% |
効果のある虫 | 蚊、ブヨ、ノミ、イエダニ |
内容量 | 250ml |
● イガリジン配合の最強の虫除けスプレー
【お肌の虫よけ プレシャワーDF ミスト(キンチョー)】
「お肌の虫よけ プレシャワーDF ミスト」は、肌に優しいミストタイプの虫除けスプレーです。ヒアルロン酸Naを配合し、海洋深層水を使用することで、肌にやさしい薬剤になっています。保存料は無添加で、肌への刺激も少ない点が特徴です。
有効成分 | イガリジン |
効果のある虫 | 蚊、ブヨ、マダニ、アブ |
内容量 | 200ml |
【天使のスキンベープ プレミアム(フマキラー)】
「天使のスキンベーブ プレミアム」は、イカリジンの濃度を15%まで高めた虫除けスプレーです。虫除け効果は6〜8時間持続するため、頻繁に重ね塗りする必要はありません。潤い成分ヒアルロン酸Naを配合しており、嫌な臭いもないことから、快適な塗り心地を実現しています。
有効成分 | イカリジン15% |
効果のある虫 | 蚊、ブヨ、アブ、マダニ、イエダニ、トコジラミ、ヤマビル など |
内容量 | 200ml |
● 天然成分配合の最強の虫除けスプレー
【アウトドアボディスプレー エクストラ(PERFECTPOTION)】
「アウトドアボディスプレー エクストラ」は、清涼感のあるハーブの香りが特徴の虫除けスプレー。シトロネラとユーカリ、ティーツリー、ペパーミントの天然精油をブレンドして作られています。敏感肌の人や生後6か月以降の赤ちゃんでも使用可能。
有効成分 | 天然成分 |
天然成分 | 効果のある虫 |
内容量 | 125ml |
まとめ
虫除けスプレーは、ディート、イカリジン、天然成分の3つの成分から選べて、それぞれ特徴が異なります。対策できる害虫の種類や香り、年齢制限、使用回数の制限などが各成分で異なるため、これらの要素を踏まえて自分自身のニーズに合うものを選びましょう。
本記事では紹介した虫除けスプレーは、すべて高い評価を受けている商品です。虫除けスプレーの購入を検討している方は、ぜひこれらを選択肢としてご検討ください。